おいしい通り

もちもち食感!ライスペーパーで作る簡単卵焼き





もちもち食感!ライスペーパーで作る簡単卵焼き

ライスペーパーを使った特別な卵焼き

いつもの卵焼きに、もちもちとした食感をプラスしてみませんか?このライスペーパー卵焼きは、使う材料も少なく、作り方もとても簡単なので、誰でも美味しい料理を楽しめます。外はふんわり、中はもちもちの意外な食感が、ご飯のおかずにもお子様のおやつにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮な卵 2個
  • 乾燥ライスペーパー 2枚
  • つゆ(めんつゆ) 大さじ0.5
  • 魚醤(またはナンプラー) 大さじ0.5
  • スリラチャソース 少々(お好みで調整)
  • サラダ油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ボウルに卵2個を割り入れ、泡立てないようにフォークや泡立て器で優しく溶きほぐします。風味を豊かにするために、つゆ(めんつゆ)大さじ0.5と魚醤(またはナンプラー)大さじ0.5を加えてよく混ぜ、卵液を準備します。つゆと魚醤は、卵の生臭さを抑え、風味を高めてくれます。

Step 2

フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1をひきます。フライパンが適度に温まったら、弱めの中火に落とします。準備した卵液をフライパンにそっと流し入れ、半分くらい固まるまで待ちます。縁が少し固まり始めるのが目安です。

Step 3

卵が半熟状態になったら、ライスペーパー1枚を卵の上にそっと乗せます。ライスペーパーが卵液の水分で柔らかくなったら、フライパンの端から卵をくるくると巻いていきます。菜箸やヘラを使うと簡単に巻けますよ。

Step 4

卵とライスペーパーを一度巻いたら、フライパンを少し傾けて巻いた卵をフライパンの奥に移動させます。次に、残りの卵液をフライパンに流し入れ、その上にライスペーパーをもう1枚乗せます。卵が固まり始めたら、先ほどと同様にくるくると巻いていきます。この工程を繰り返すことで、幾重にも重なったもちもちの卵焼きが完成します。

Step 5

卵焼きの形がある程度整ったら、弱火にしてフライパンを転がしながら、全ての面がきれいに焼けるようにします。焦げ付かないように注意しながら、中までしっとりと火を通してください。表面がきつね色に焼けたら完成です。

Step 6

焼きあがった卵焼きをフライパンから取り出し、まな板の上に置きます。熱いうちに切ると崩れやすいので、少し冷ましてからお好みの厚さに切ってください。こうすることで、形が崩れずきれいに切ることができます。

Step 7

食べやすい大きさに切った卵焼きをお皿に盛り付け、お好みでピリ辛で甘みのあるスリラチャソースを少々かけます。スリラチャソースが、こってり感を抑え、また違った風味を加えてくれます。どうぞお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了