おいしい通り

もちもち食感!サンタリキノコのお団子スープ





もちもち食感!サンタリキノコのお団子スープ

【特別なベジタリアンレシピ】お肉を使わない!サンタリキノコのお団子とチヂミ、そしてスープ

お肉のようなしっかりとした食感と深い風味が特徴のサンタリキノコ(キング・オイスター・マッシュルームの一種)を使った、特別なベジタリアンレシピをご紹介します。お肉を使わなくても満足感のあるお団子とチヂミ、そして優しい味わいのスープまで、どなたでも美味しく楽しめるヘルシーな一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

お団子とチヂミの材料
  • サンタリキノコ(またはエリンギ) 1パック(約100g)、粗みじんにする
  • 木綿豆腐 1丁(約300g)、しっかり水切りし、フォークや手で潰しておく
  • 赤パプリカ 1/2個、細かいみじん切り
  • 黄パプリカ 1/2個、細かいみじん切り
  • ズッキーニ 1/2本、細かいみじん切り
  • ニラ 1/2束(約50g)、小口切り

野菜だし(スープストック)の材料
  • 昆布 1枚(5cm角程度)
  • 干し椎茸 2個
  • 長ネギの青い部分と白い部分(1本分)

お団子とチヂミの調味料
  • 塩 小さじ1
  • 醤油 大さじ1.5
  • ベジタリアンオイスターソース(椎茸エキスベースなど) 小さじ1
  • おろしニンニク 小さじ2
  • ごま油 小さじ1
  • こしょう 少々
  • 片栗粉(または米粉) 大さじ1(タネをまとまりやすくします)

調理手順

Step 1

まず、お団子とチヂミに使う野菜(サンタリキノコ、豆腐、パプリカ、ズッキーニ、ニラ)をきれいに洗って準備しましょう。キノコ、パプリカ、ズッキーニは細かいみじん切りにします。豆腐はしっかりと水切りするために、キッチンペーパーや布巾で包み、手でぎゅっと絞るか、重しをして30分ほど置きます。水気が少ないほど、タネがまとまりやすくなります。

Step 2

水切りした豆腐をボウルに入れ、フォークの背や手でなめらかになるまで潰します。塊が残らないように丁寧に潰してください。

Step 3

赤パプリカと黄パプリカはそれぞれ半分ずつ、できるだけ細かくみじん切りにします。彩りが良くなり、見た目も美味しそうになりますよ。

Step 4

ズッキーニも同様に細かくみじん切りにします。ズッキーニは水分が多いので、気になる場合は、切った後ザルにあげて少し水気を切ると良いでしょう。

Step 5

サンタリキノコは石づきを取り除き、細かくみじん切りにします。フライパンにごま油(またはサラダ油)を少量熱し、みじん切りにしたキノコを炒めます。塩少々で味を調え、キノコから水分が出てそれが飛ぶまで、しっかりと炒めましょう。こうすることでキノコの旨味と香りが増し、食感も良くなります。

Step 6

大きめのボウルに、水切りした豆腐、みじん切りにしたパプリカ、ズッキーニ、炒めたサンタリキノコをすべて入れます。そこに、塩、醤油、ベジタリアンオイスターソース、おろしニンニク、ごま油、こしょう、片栗粉(または米粉)を加えて、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。これが美味しいお団子やチヂミのタネになります。

Step 7

タネが全体的に混ざったら、最後に小口切りにしたニラを加えてさっくりと混ぜ合わせます。ニラは混ぜすぎると風味が飛んでしまうので、加えたら軽く和える程度にしましょう。

Step 8

「サンタリキノコのチヂミ」を作りましょう。フライパンに少し多めの油を熱し、スプーンでタネをすくって丸く薄く広げます。中火で片面約5分ずつ、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。焦げ付かないように火加減を調整しながら、中までしっかり火を通してください。

Step 9

香ばしくてもちもち食感の「サンタリキノコのチヂミ」が完成です!

Step 10

次に、もちもちの「お団子(굴림만두風)」を作ります。残りのタネを一口大に丸めます。丸めたタネに、水で溶いた片栗粉(水溶き片栗粉)を軽くまぶし、その後、片栗粉(または米粉)をたっぷりとまぶして、お団子に衣をつけます。この衣が、茹でたときのもちもち食感を生み出します。

Step 11

その間に、スープ用の野菜だしを作りましょう。鍋に水、昆布、干し椎茸、長ネギの青い部分と白い部分を入れて火にかけます。沸騰したら昆布を取り出し、弱火で10〜15分ほど煮込み、野菜の旨味が溶け出した美味しいだし汁を作ります。

Step 12

準備できたお団子は、塩少々を加えた熱湯で3〜4分ほど、浮き上がってくるまで軽く茹でます。茹で上がったら、お玉などでそっとすくい上げ、温かい野菜だしが入った鍋に入れます。

Step 13

お団子がおだしの中で5分ほど煮て、中までしっかり火が通ったら完成です。器にスープを盛り、あらかじめ炒めておいたサンタリキノコ(またはお好みのきのこ)と、刻んだニラ(または万能ねぎ)を彩りよく飾ります。これで、旨味たっぷり、優しい味わいの「サンタリキノコのお団子スープ」の出来上がりです!お好みでキムチや漬物と一緒にどうぞ。



モバイルバージョンを終了