おいしい通り

もちもち食感!たっぷりウーロン(タニシ)のサムジャン





もちもち食感!たっぷりウーロン(タニシ)のサムジャン

自家製味噌とコチュジャンで作る、美味しいウーロン(タニシ)サムジャン!ご飯が何杯でも進む魔法のレシピ

皆さん、こんにちは!今日は食卓の主役になること間違いなしの「ウーロン(タニシ)サムジャン」のレシピをご紹介します。このサムジャンは特にお子さんたちにも大人気で、鍋でぐつぐつ煮込めば、他のおかずがなくてもご飯が一杯あっという間になくなる、魔法のような「ご飯泥棒」なんです。もちもちとした食感が魅力のウーロン(タニシ)は、食べれば食べるほどクセになる味で、我が家では定番メニューです。このサムジャンには、ほくほくのじゃがいもと甘みたっぷりの玉ねぎをたっぷり加えて、さらに深みとコクのある味わいに仕上げました。少しとろみをつけて煮込めば、新鮮な葉野菜でご飯と一緒に包んで食べるのにぴったりですし、もう少し汁気を出してご飯に混ぜて食べても、これまた絶品!食欲がない時でも、失われていた食欲を取り戻させてくれること間違いなしです。さあ、美味しいウーロン(タニシ)サムジャンを一緒に作りましょうか?

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 茹でたウーロン(タニシ) 1カップ
  • じゃがいも 1個(小サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本

合わせ調味料
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • 自家製デンジャン(韓国味噌) 大さじ2(たっぷり)
  • 自家製コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
  • だし汁または米のとぎ汁 1カップ(200ml)

調理手順

Step 1

まずは野菜を準備しましょう。じゃがいもと玉ねぎは皮をむき、1cm角くらいの食べやすい大きさに切ってください。青唐辛子は、ピリッとした辛味を加えるために、種を取り除き、薄く斜め切りにします。もちもちとした食感をプラスしてくれるウーロン(タニシ)は、あらかじめ茹でておくと便利です。

Step 2

熱した土鍋(トゥッペギ)か鍋に、ごま油大さじ1をひき、切ったじゃがいも、玉ねぎ、斜め切りにした青唐辛子をすべて入れて、中火でじっくり炒めます。野菜がしんなりして甘い香りが立つまで、しっかりと炒めて、下味をつけましょう。

Step 3

野菜がしんなりしてきたら、にんにくのみじん切り大さじ1、自家製デンジャン(韓国味噌)大さじ2(たっぷり)、自家製コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1を加えます。市販のデンジャンやコチュジャンを使用する場合は、塩分濃度が異なることがあるので、味見をしながら量を調整してください。自家製デンジャンは深いコクを、自家製コチュジャンはピリッとした辛さと旨味を加えてくれます。

Step 4

味噌とコチュジャンが野菜によく絡むように、さらに1〜2分ほど炒めます。このように調味料を一度炒めることで、より深いコクと香ばしさを引き出すことができます。

Step 5

濃いめに取っただし汁、または米のとぎ汁1カップ(200ml)を注ぎ入れます。だし汁を使うと、さらに深みのある旨味が増します。米のとぎ汁を使うと、優しいコクが加わります。

Step 6

だし汁を加えて強火でぐつぐつと煮立たせます。沸騰したら、準備しておいたウーロン(タニシ)を加えて一緒に煮込みます。ウーロン(タニシ)は、煮すぎると硬くなってしまうことがあるので、適度な時間で火を止めましょう。

Step 7

煮立ったら弱火にし、蓋をして10分〜15分ほど煮込みます。ウーロン(タニシ)と野菜に味がしっかり染み込むように、じっくり煮込むのがポイントです。最後に、お好みで料理酒(チョンジュ)大さじ1を加えると、臭みが取れて、美味しいウーロン(タニシ)サムジャンが完成します!温かいご飯と新鮮な葉野菜と一緒に、美味しく召し上がれ。



モバイルバージョンを終了