もちもち食感がたまらない!アゲマキガイの酒蒸し(ピジョゲチム)
アサリとはまた違う味わい。アゲマキガイの酒蒸しは絶品です~
アサリに似ていますが、味も大きさも違います。
材料
- 新鮮なアゲマキガイ(ピジョゲ) 500g
- 水 少々(砂抜き用)
調理手順
Step 1
まず、新鮮なアゲマキガイを流水で丁寧に洗い、表面の汚れを落とします。次に、たっぷりの水が入ったボウルにガイを浸し、約30分~1時間ほど砂抜きをしてください。これにより、ガイが内臓の砂や不純物を吐き出し、よりクリアな味わいになります。
Step 2
蒸し器または鍋に、ガイが十分に浸かるくらいの水を入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。しっかりとお湯が沸騰していることが、ガイを美味しく蒸すためのポイントです。
Step 3
お湯がぐらぐらと沸騰し始めたら、砂抜きしたアゲマキガイを鍋の中に入れます。
Step 4
ガイを蒸している間、口が開くと同時に、お腹の中の不純物を吐き出し、澄んだ汁が出てくるのが見られます。これはガイが新鮮である証拠でもあります。
Step 5
ガイの口が開いたら、すぐに火を止め、そっと取り出して冷たい水で手早くすすいでください。ただし、あまり長く洗いすぎると、ガイ特有の甘みが抜けてしまうことがあるので、表面についた汚れを軽く落とす程度に留めるのがコツです。
Step 6
蒸しあがったアゲマキガイを食べやすく調理します。殻の付いている片側を外し、身がぷっくりと詰まった、もちもちのガイの身だけを器にきれいに盛り付けましょう。
Step 7
美味しい合わせ調味料を作ります。ボウルに醤油、粉唐辛子、小口切りにした小ネギ、そして白ごまを全て入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで、みじん切りにしたニンニクやごま油を少量加えても美味しいです。
Step 8
きれいに盛り付けたアゲマキガイの身の上に、丁寧に作った合わせ調味料をたっぷりと乗せれば、もちもちとした食感と深い旨味の、アゲマキガイの酒蒸し(ピジョゲチム)の完成です!温かいうちにいただくのが一番美味しいです。