もちもち美味しいズッキーニチヂミの作り方
簡単ズッキーニチヂミのレシピ
お子様のおやつにも、大人のおつまみにも最高のもちもち美味しいズッキーニチヂミの作り方をご紹介します。千切り野菜のシャキシャキ感と、外はカリッと、中はもちもちの食感がたまらないズッキーニチヂミは、誰でも簡単に作れます!
主な材料
- ズッキーニ 3/4個
- にんじん 1/3個
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1/2本
調理手順
Step 1
まずは、ズッキーニチヂミの材料をすべて準備してください。野菜はきれいに洗って用意します。
Step 2
ズッキーニは約0.3cm厚さに薄くスライスし、その後5cm程度の長さに千切りにします。あまり薄く切りすぎると崩れやすくなるので、適度な厚みにしてください。
Step 3
にんじんと玉ねぎもズッキーニと同じくらいの長さに千切りにします。長ねぎは3〜4cmの長さに切ってください。長ねぎをズッキーニの長さに合わせると、見た目がきれいに仕上がります。
Step 4
ボウルにてんぷら粉5大さじ、片栗粉5大さじ、薄力粉10大さじを入れ、粉類が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。てんぷら粉と片栗粉を混ぜることで、よりサクサクとした食感になります。
Step 5
約20大さじの水を少しずつ加えながら生地を混ぜます。生地がゆるすぎず、硬すぎない、とろりとした濃度にすることが大切です。スプーンから生地がゆっくりと流れ落ちるくらいが目安です。(水の量は粉の種類や湿度によって変わることがあるため、生地の状態を見ながら調整してください。)
Step 6
中火で熱したフライパンに、たっぷりのサラダ油をひき、準備した生地をお玉一杯分ほど流し入れ、薄く広げます。厚すぎると中まで火が通りにくいので、薄く広げるのがポイントです。千切りにしたズッキーニや野菜を生地の上にのせて一緒に焼いても美味しいです。
Step 7
生地の縁がこんがりと色づき始めたら、フライ返しでそっと持ち上げて、生地が崩れないように焼き色がついた面を裏返してください。裏側もこんがりと焼けたら、美味しいズッキーニチヂミの完成です。弱火でじっくり焼くと、焦げ付かず中までしっかり火が通ります。
Step 8
簡単なつけだれを作って添えましょう。醤油大さじ1、酢大さじ1/2、にんにくみじん切り小さじ1/2、刻み長ねぎ少々を加えてよく混ぜると、甘酸っぱいタレができあがります。お好みで唐辛子を少し加えても美味しいです。
