おいしい通り

もちもち美味しいれんこんの煮物





もちもち美味しいれんこんの煮物

黄金比率!失敗なしでできる甘じょっぱい定番、もちもちれんこんの煮物レシピ

ご飯泥棒が他にありません!食欲がないときに思い出す味、それはまさにモチモチとした甘じょっぱいれんこんの煮物です。噛むほどに広がる香ばしさと、もちもちとした食感が絶品で、一度食べ始めたら止まらなくなります。簡単なのに心のこもった常備菜、今すぐ作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

材料
  • れんこん 1.5kg
  • 水あめ 700g
  • 醤油 260ml
  • 砂糖 1/2カップ(約100g)
  • みりん(または料理酒)大さじ4
  • 酢 大さじ2
  • 白ごま 大さじ1

調理手順

Step 1

れんこんには土が多く付いているため、流水で柔らかいブラシや手を使って丁寧にこすり洗いしてください。土が残らないようにきれいに洗うことが大切です。

Step 2

れんこんの表面の黒ずんだ部分やでこぼこした部分は、包丁で優しくこそぎ落とすか、ピーラーを使って皮をむくようにきれいにしてください。きれいに仕上がったれんこんの煮物のための下準備です。

Step 3

下処理したれんこんを、約0.6cm程度の均一な厚さに切ってください。厚すぎると味が染み込みにくく、薄すぎると簡単に崩れてしまうため、一定の厚さに切ることが重要です。(この際、れんこんの端の部分である「種子」は苦味が出ることがあるため、切り落とすことをお勧めします。)

Step 4

大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。お湯が沸騰したら酢大さじ2を加え、切ったれんこんを入れてください。蓋をして強火で約4分間さっと茹でます。この工程は、れんこんのアクを抜き、煮込みの味がより染み込みやすくしてくれます。

Step 5

茹でたれんこんは、すぐに冷水で2〜3回すすいで熱を取ってください。冷水で洗うことで、れんこんのシャキシャキとした食感を保つことができます。すすいだ後は、ザルにあけて水気をしっかりと切ることで、煮込みの味が薄まるのを防ぐことができます。

Step 6

いよいよ煮込み調味料を作る番です。水気をよく切ったれんこんを鍋に入れ、用意した水あめ、醤油、砂糖、みりんをすべて加えてください。強火で材料がよく混ざるように一度煮立たせます。

Step 7

材料を入れて煮立ったら、火を弱火に落としてください。蓋を開けたまま、または少しずらした状態で、約2時間30分から40分間、じっくりと煮詰めていきます。低い温度で長時間煮込むほど、れんこんに味が深く染み込み、もちもちで美味しいれんこんの煮物が完成します。

Step 8

煮込んでいる途中、れんこんが焦げ付いたり鍋底にくっついたりしないように、15分から20分おきに鍋の様子を見ながら、れんこんを優しくかき混ぜてください。味が均一に染み込むのを助ける大切な工程です。

Step 9

れんこんの煮物が食べやすい煮詰まり具合になったら火を止め、完成したれんこんの煮物の上に白ごまをたっぷりと散らしてください。香ばしいごまの風味が加わり、より一層美味しくいただけます。これで美味しいれんこんの煮物の完成です。美味しい食事の時間をお楽しみください!



モバイルバージョンを終了