おいしい通り

ごぼうとちくわの甘辛煮





ごぼうとちくわの甘辛煮

定番のきんぴらごぼうから脱却!ごぼうとちくわの甘辛煮 レシピ(お弁当にもぴったり!)

シャキシャキごぼう、もちもちちくわ、甘い人参が絶妙に絡み合う、ご飯が進む美味しいごぼうとちくわの甘辛煮を、簡単・スピーディーに作りましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 下処理済みの牛蒡 180g
  • 四角い魚のすり身(ちくわ) 2枚(約130g)
  • 人参 1本(約80g)
  • 野菜だし 2/3カップ(または水)

調味料
  • 醤油(たまり醤油など) 3~4大さじ
  • 薄口醤油(またはだし醤油) 2大さじ(なければ、濃口醤油を使い、みりん風調味料の量を増やしてください)
  • 米飴(またはみりん) 3大さじ(甘さはお好みで調整)
  • 生姜シロップ(またはすりおろし生姜少々) 小さじ1
  • 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
  • ごま油
  • 白ごま(炒りごま)

調理手順

Step 1

まず、牛蒡の皮をきれいにむき、5〜7cmの長さに薄く斜め切りにします。鍋にごぼうと野菜だし(または水)2/3カップを入れ、約5分煮て牛蒡を柔らかくします。この下茹でにより、牛蒡のえぐみが減り、煮汁がしっかりと染み込みやすくなります。

Step 2

人参はきれいに洗って、牛蒡と同じくらいの長さに千切りにします。四角いちくわも、牛蒡と同じくらいの長さに切って準備します。切った人参とちくわを、牛蒡の入った鍋に一緒に入れます。

Step 3

次に、美味しい煮汁を作りましょう。鍋に醤油(たまり醤油など)3〜4大さじ、薄口醤油(またはだし醤油)2大さじ、そして米飴(またはみりん)3大さじを加えます。(甘さはお好みで調整してください。薄口醤油がない場合は、濃口醤油を使い、米飴の量を少し増やすと良いでしょう。)

Step 4

さらに、風味を加える料理酒(みりん風調味料)大さじ1と、ほんのりとした甘みと香りの生姜シロップ(またはすりおろし生姜少々)小さじ1を加えます。生姜シロップがない場合は、乾燥生姜パウダーをほんの少し加えても構いません。

Step 5

全ての調味料が揃ったら、蓋をして中火〜弱火でじっくりと煮込みます。時々かき混ぜながら、材料が煮汁とよく絡むようにします。(最初は強火で煮立たせ、沸騰したら中火〜弱火に落とすのがおすすめです。)

Step 6

もし野菜だしを取った後の昆布が残っていれば、細かく千切りにして一緒に煮込むと、昆布の旨味が加わり、さらに深みのある味わいになります。(昆布がない場合は省略可能です。)

Step 7

火加減が重要です!最初は強火で煮立たせ、沸騰したら中火に落とし、煮汁が少なくなってきたら弱火にして、焦げ付かないように時々混ぜながらゆっくりと煮詰めていきます。焦げ付きを防ぐために、絶えずかき混ぜることがポイントです。

Step 8

最後に、煮汁がほとんどなくなり、全体に照りが出るまで煮詰めます。鍋の底にほんの少し煮汁が残るくらいになったら火を止めます。煮詰めすぎるとパサパサになってしまうので注意してください。

Step 9

火を止めたら、風味豊かなごま油を少量たらし、白ごまをたっぷり散らして、美味しいごぼうとちくわの甘辛煮の完成です!温かいご飯に乗せて食べると絶品です。



モバイルバージョンを終了