おいしい通り

もちもち甘辛!懐かしの黒豆(セリテ)の煮物





もちもち甘辛!懐かしの黒豆(セリテ)の煮物

おうちで簡単!絶品黒豆(セリテ)の煮物レシピ、ご飯が進むこと間違いなしの作り方

子供の頃のお母さんの味を思い出したい時、あるいは健康的で美味しい常備菜をお探しの方にぴったりのセリテ(黒豆)の煮物です。たっぷり手に入れたセリテで、家族みんなで楽しめる懐かしい味を再現してみませんか?もちもちとした食感と、甘じょっぱい味付けがご飯をどんどん進ませます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • セリテ(黒豆) 300g

調味料・その他
  • サラダ油 大さじ2
  • 濃口醤油 大さじ6
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ4
  • 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
  • 塩 小さじ1/3(またはお好みで調整)
  • ごま油 大さじ1
  • 水 600ml
  • 炒りごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、300gのセリテ(黒豆)を用意します。豆はザルにあげて、流水で数回洗い、ホコリや不純物をきれいに取り除いてください。

Step 2

きれいに洗ったセリテはボウルに入れ、冷たい水を注いで1時間30分から2時間ほど、しっかりと浸水させてください。豆が柔らかく膨らむまで、時間をたっぷり取ると良いでしょう。

Step 3

十分に浸水した豆は鍋に移し、きれいな水600mlを加えてください。豆が浸るくらいの水をたっぷりと使います。

Step 4

次に豆を煮る工程です。沸騰したお湯に塩小さじ1/3とごま油大さじ1を加え、強火で約10分間、豆を煮てください。豆の青臭さを取り除き、柔らかく煮る工程で、水分がほとんどなくなるまでしっかりと煮詰めることで豆の旨味を凝縮させます。

Step 5

豆が煮える間に、美味しい煮物の味付けを作りましょう。ボウルにサラダ油大さじ2、濃口醤油大さじ6、オリゴ糖大さじ4、料理酒大さじ1を入れ、よく混ぜて準備してください。甘味と塩味の黄金比が重要です。

Step 6

鍋の水分がほとんどなくなったら(豆を煮た後の水分がわずかに残っている状態)、炒める工程の準備ができた合図です。

Step 7

煮た豆を鍋底に広げ、弱火で約5分間、ゆっくりと炒め煮にしてください。この時、焦げ付かないように、途中ヘラで優しく混ぜながら豆の表面を軽く炒めることで、よりもちもちとした食感を出すことができます。

Step 8

豆が適度に炒まったら、あらかじめ作っておいた調味液を鍋に全て加えてください。豆全体に調味料が均一に絡むように、全ての調味料を丁寧に入れます。

Step 9

ここから中強火にし、調味料が豆にしっかりと染み込むように、ヘラで混ぜながら煮詰めてください。調味料が焦げ付かないように注意しながら、艶のある美味しい煮物に仕上げていきましょう。

Step 10

調味料が程よく煮詰まり、豆にしっかりと絡んだら、美味しい黒豆の煮物の完成に近づいています。

Step 11

最後に、完成した煮物の上に炒りごまをたっぷり散らして香ばしさをプラスすれば、本格的な黒豆の煮物の出来上がりです。

Step 12

こうして完成したセリテの煮物は、乾燥大豆とはまた違った魅力があります。もちもちとした食感と、醤油とオリゴ糖の甘じょっぱい風味が絶妙に合わさり、老若男女問わず愛されるご飯のお供になります。どうぞ美味しくお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了