もちもちベーコンとシャキシャキきのこ・ニラの絶妙ハーモニー!じゃがいもベーコン巻き
♥[新婚さんの食卓] ごちそうおつまみ!じゃがいも、きのこ、ニラを巻いたベーコン巻きレシピ
もちもちのベーコンの中に、シャキシャキの細切りじゃがいも、香りの良いニラ、そして歯ごたえの良いエノキ茸をたっぷり詰めてくるくると巻けば、見た目も華やかなごちそうおつまみの完成です。簡単なのに特別感があり、特別な日や小腹が空いた夜に、ビールと共に楽しむのにぴったりなメニュー。ユンブリと、この美味しいベーコン巻きを一緒に作りましょう!
材料
- HACCP認証ベーコン 10枚
- 新鮮なニラ 1束 (約10~15本)
- エノキ茸 1パック (約100g)
- 中くらいのじゃがいも 1個 (約150g)
- お好みのマスタードソース 少々
調理手順
Step 1
まず、HACCPマークが付いていて、より安心して使えるベーコン10枚を用意します。
Step 2
じゃがいもは皮をきれいにむき、スライサーや包丁でできるだけ薄く細切りにします。薄く切るとベーコンの中で柔らかく仕上がります。
Step 3
切ったじゃがいもを乗せるスペースを確保するため、ベーコンの幅より約1cmほど広めに切ります。(じゃがいもの量が多い場合は、ベーコンの長さより少し長めに切っても良いでしょう。)
Step 4
広げたベーコンの上に、細切りにしたじゃがいもを重ならないように均一に広げます。じゃがいもは火が通るとかさが減るので、少なすぎないように注意しましょう。
Step 5
じゃがいもの上に、きれいに洗って水気を拭き取ったニラをきれいに並べます。
Step 6
エノキ茸は石づきを切り落としてほぐし、ニラの上に乗せます。さらに、エノキ茸を包み込むように、もう一度ニラを乗せます。ニラがエノキ茸をしっかりと固定する役割を果たします。
Step 7
具材が乗ったベーコンの端から、エノキ茸とニラを内側に押し込みながら、きつく、くるくると巻いていきます。ほどけないようにしっかりと巻くのがポイントです。
Step 8
【美味しく作るコツ】見た目を美しくするために、巻き終わったベーコン巻きの長さを均一に揃えましょう。不揃いな部分は包丁で切り落とすと、より一層美味しそうに見えます。
Step 9
熱したフライパンに軽く油をひき、ベーコン巻きの巻き終わり部分を下にして置きます。こうすることで、巻いた部分がほどけずに固定されます。
Step 10
弱火で、ベーコン巻きを転がしながら、全ての面がこんがりと香ばしい焼き色になるまで焼きます。じゃがいもが中まで火が通り、ベーコンが美味しそうな茶色になるまでじっくり焼くのがコツです。
Step 11
ごちそうおつまみ、じゃがいも・きのこ・ニラのベーコン巻きの完成です!お好みで、まろやかなマスタードソースにちょこっとつけて食べると、風味がさらに引き立ちます。冷たいビールと共に、この上なく楽しい時間が過ごせるでしょう!