おいしい通り

ほっこりじゃがいもと卵のスープ





ほっこりじゃがいもと卵のスープ

透き通った美味しいじゃがいもと卵のスープの作り方

胃に優しい、あっさりとしたスープが飲みたい気分のときは、旬のじゃがいもと新鮮な卵で作る「じゃがいもと卵のスープ」がぴったりです。刺激が少なく、お子様から大人までみんなで美味しく楽しめるので、一品としても満足感があります。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

じゃがいもと卵のスープの材料
  • じゃがいも 256g(中くらいのもの約2個)
  • 新鮮な卵 2個
  • 甘みのある玉ねぎ 60g(約1/4個)
  • 香りの良い長ねぎ 35g(約1/4本)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 香ばしいえごま油(またはごま油)大さじ1

じゃがいもと卵のスープの調味料
  • すっきりとした煮干し昆布だし 1L
  • 旨味をプラスするツナエキス(または魚醤)大さじ1.5
  • 仕上げの塩 2つまみ

調理手順

Step 1

まずは美味しいだし汁を作りましょう。鍋にきれいな水1.2リットルと、煮干しと昆布が入ったティーバッグ1袋を入れます。強火で沸騰させ、沸騰したら中火にし、約10分間じっくりと煮出して、澄んだ深みのあるだし汁を作ります。完成しただし汁はティーバッグを取り出し、1リットル分を使用します。

Step 2

主役のじゃがいもは、きれいに洗って皮をむき、約5〜7mmの厚さに、薄すぎず厚すぎないように、ほくほくとした食感になるように細切りにします。この切り方にすると、火が通ったときに柔らかい食感を楽しめます。

Step 3

甘みを加えてくれる玉ねぎもじゃがいもと同じくらいの太さに細切りにし、香りを担当する長ねぎは小口切りにして、見た目もきれいに準備します。

Step 4

新鮮な卵2個はボウルに割り入れ、スプーンで黄身と白身を優しく混ぜ合わせ、カラザを取って準備します。卵液がふんわりと広がるようにしっかりと混ぜることが大切です。

Step 5

では、本格的に煮込み始めましょう。鍋に香ばしいえごま油(またはごま油)大さじ1を熱し、準備しておいた細切りのじゃがいもを入れて約30秒間炒めます。じゃがいもの表面が軽くコーティングされ、風味がさらに良くなります。

Step 6

炒めたじゃがいもの上に、準備しておいた澄んだだし汁1リットルを静かに注ぎ入れます。じゃがいもがだし汁にしっかり浸かるようにしてください。

Step 7

旨味を加えるツナエキス(または魚醤)大さじ1.5を加え、再び強火にかけて沸騰させます。

Step 8

スープがぐつぐつと沸騰し始めたら、表面に浮いてくるアクが見えるはずです。このアクをスプーンで丁寧に取り除いてください。アクを取り除くことで、スープがより澄んで上品な味わいになります。

Step 9

アクを取り除いたスープに、細切りにした玉ねぎを加え、中火に落として材料がよく馴染むように一度かき混ぜます。玉ねぎが透明になるまで煮てください。

Step 10

スープが再び沸騰し始めたら、溶きほぐした卵液を鍋の縁に沿ってぐるぐると回しながら、ゆっくりと流し入れます。一箇所に固まらないように、広く広がるように注ぐのがポイントです。

Step 11

卵液を注いだら、すぐに混ぜないでください!卵が固まってふわっと浮いてくるまで約10秒ほど待ち、スプーンで鍋底をこすらないように優しくかき混ぜ、卵がきれいな花のように広がるようにします。

Step 12

スープの味見をし、もし薄ければ準備しておいた塩2つまみを加えて、最後の味を調えます。ツナエキスと塩で味を調えることで、旨味とすっきりとした味のバランスが取れます。

Step 13

最後に、にんにくみじん切り大さじ1と準備しておいた長ねぎを加えて一度かき混ぜます。そして、スープがひと煮立ちしたらすぐに火を止めます。煮すぎると卵がパサついてしまうことがあります。

Step 14

さあ、湯気が立ち上る美味しい澄んだじゃがいもと卵のスープの完成です!^^

Step 15

温かい器にスープをたっぷりよそってください。お好みで黒こしょうを軽く振っていただくと、より豊かな風味を楽しめます。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了