ほくほくじゃがいもと上品なカレイの煮付け
簡単で美味しい!カレイとじゃがいもの煮付け レシピ
魚臭さがなく、あっさり上品な味わいが自慢のカレイの煮付けです。旬の新じゃがいもをたっぷり加えてほくほくの食感をプラスし、旨味たっぷりのタレがしっかり染み込んでご飯が進むこと間違いなし。誰でも簡単に作れる詳しいレシピで、美味しい家庭料理を完成させましょう!
主な材料
- 下処理済みのカレイ 2切れ
- 中くらいのじゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1個
- 長ねぎ 1本
- 赤唐辛子 1本
煮付けのタレ
- だし醤油(または薄口醤油) 大さじ2
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- だし汁(昆布・かつお節など) 2カップ(約400ml)
- みりん 大さじ3
- だし醤油(または薄口醤油) 大さじ2
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- だし汁(昆布・かつお節など) 2カップ(約400ml)
- みりん 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、カレイはきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ってください。キッチンペーパーで軽く押さえると、余分な水分が取れます。じゃがいもは皮をむき、厚さ1.5cmほどの輪切りにしてください(薄すぎると煮崩れしやすいので注意!)。長ねぎは斜め切り、赤唐辛子も同じくらいの大きさに切って準備します。(青唐辛子を少し加えると、ピリッとした辛みが加わり、より美味しくなります。)
Step 2
底が厚めの鍋や煮込み用のフライパンを用意します。鍋の底に、準備したじゃがいもを均一に敷き詰めます。その上に、下処理したカレイをきれいに並べ入れます。
Step 3
では、美味しい煮付けのタレを作りましょう。ボウルにだし醤油大さじ2、唐辛子粉大さじ2、おろしにんにく大さじ2、オリゴ糖大さじ2、みりん大さじ3を加えてよく混ぜ合わせます。このようにあらかじめタレを作っておくと、味がより均一に染み込んで美味しくなります。できたタレをカレイの上にまんべんなくかけます。最後に、だし汁2カップを、材料が完全に浸らない程度に注ぎ入れます。
Step 4
蓋をして中火にかけ、沸騰させます。最初強火で煮立たせ、沸騰したら中火に弱め、焦げ付かないように注意しながら煮込みます。
Step 5
じゃがいもとカレイが煮えてきて、柔らかくなってきたら、切った玉ねぎを加えます。煮ている間、時々煮汁をカレイやじゃがいもにかけながら煮詰めていきます。こうすることで、タレの味がより深く染み込み、一層美味しくなります。
Step 6
煮汁が程よく煮詰まって、具材にツヤが出てきたら、最後に切った長ねぎと赤唐辛子を加えて、さらに少し煮ます。ねぎと唐辛子の香りが加わると、より豊かな風味を楽しめます。火を止めたら、そのまま数分置いて味をなじませると、さらに美味しくなります。
Step 7
湯気が立ち上る温かいご飯の上に、ほくほくのじゃがいもと、上品でさっぱりとした味わいのカレイの煮付けを乗せて、美味しく召し上がれ!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの最高の一品です。