ぷりぷりの地鶏を使った、ピリ辛で美味しい鶏の炒め煮(タッポックム)
お家で豪華に!地鶏で作るピリ辛鶏の炒め煮(タッポックム)レシピ
新鮮な地鶏を丸ごと使った、よりプリプリで深い風味が自慢のピリ辛鶏の炒め煮です。ご家庭でもまるで人気店のように、豪華で美味しいタッポックムを楽しめるよう、詳細なレシピをご紹介します。
主な材料
- 地鶏 1羽(約1kg)
- 長ネギ 2本
- 玉ねぎ 1個(中)
- 青唐辛子 6本
- 人参 1/3本
ピリ辛ヤンニョム(合わせ調味料)
- コチュジャン 大さじ2
- コチュジャン(粉末)大さじ4
- 醤油 大さじ7
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 五味子(オガピ)の実の発酵液 大さじ4(または水あめ/はちみつ)
- こしょう 少々
- ごま 少々(仕上げ用)
- コチュジャン 大さじ2
- コチュジャン(粉末)大さじ4
- 醤油 大さじ7
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 五味子(オガピ)の実の発酵液 大さじ4(または水あめ/はちみつ)
- こしょう 少々
- ごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
まず、地鶏をきれいに下処理します。骨を取り除いて身だけを準備し、一口で食べやすい大きさ(約3~4cm)に大きめに切ってください。骨はだしを取ったり、別の料理に活用できます。
Step 2
全ての野菜を流水で丁寧に洗って準備します。水気をしっかり切ると、調理がよりスムーズに進みます。
Step 3
広めのボウルに、タッポックムのヤンニョム(合わせ調味料)の材料であるコチュジャン、コチュジャン(粉末)、醤油、にんにくのみじん切り、五味子の実の発酵液、こしょうを全て入れます。
Step 4
ボウルに入れた調味料の材料を、スプーンや泡立て器などを使って丁寧に混ぜ合わせ、ダマがなくなるまで滑らかなヤンニョムを作ります。このようにあらかじめ作っておくと、調理の際に便利です。
Step 5
青唐辛子は斜め切りにしてピリ辛のアクセントをつけ、長ネギは大きめに斜め切りにして風味をプラスします。玉ねぎは食感を残すために太めの千切りにし、人参は食べやすいように半月切りにします。
Step 6
いよいよ炒める段階です。底が深めのフライパンや中華鍋に、準備した鶏肉、切った全ての野菜、そして作ったヤンニョムを全て加えます。
Step 7
鶏肉と野菜にヤンニョムが均一に絡むように、手で揉み込むかヘラでよく混ぜ合わせます。調味料がしっかり絡んだら、強火でフライパンを熱し、炒め始めます。最初は強火で炒めて、鶏肉の旨味を閉じ込めることが大切です。
Step 8
鶏肉と野菜が煮えてきたら、フライパンに蓋をして、中弱火に落とし、じっくりと煮込みます。こうすることで、鶏肉が柔らかく仕上がり、味がよく染み込んでより美味しくなります。約10~15分ほど煮込んでください。
Step 9
ピリ辛で豪華に仕上がったタッポックムは、大きめの皿やトレイに美味しそうに盛り付けます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!
Step 10
鮮やかな赤色のタレと、たっぷり入った具材の組み合わせは、見た目からも食欲をそそります。見た目も味も良いタッポックムは、食卓を華やかに彩ることでしょう。
Step 11
一口食べれば、地鶏特有のプリプリした食感と、甘辛いタレの絶妙なハーモニーに感嘆の声が漏れるはずです!炭火で焼いて食べても、きっと美味しいだろうなという予感がします。次回は炭火焼きにも挑戦してみたいですね。皆さんもぜひ一度作ってみてください!