おいしい通り

ふんわりミルクパン





ふんわりミルクパン

簡単!こねないミルク食パン

急にパンが食べたくなった時、冷蔵庫にある材料でパパッと作れる「こねないミルク食パン」のレシピをご紹介します。特別なこね作業なしで、生地を伸ばして折りたたむ工程でグルテンを形成し、もちもちとした柔らかい食感を実現します。一般的なパンのようにしっかりした食感というよりは、グルテン量が少ないため、口の中でとろけるような柔らかさが魅力の食パンです。作る工程が全く簡単というわけではありませんが、生地をこねる作業がない分、ずっと快適に、そして気軽に挑戦できるパンだと思います。さあ、簡単で気軽に作れる「こねないミルク食パン」を作りましょう!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

(コーン型食パン型 1個分)
  • 強力粉 220g
  • 全粒粉 80g
  • 牛乳 105g
  • 水 120g
  • インスタントドライイースト 3g
  • 未精製砂糖 30g
  • 塩 5g
  • 溶かし無塩バター 20g

調理手順

Step 1

温かい液体を作る:まず、牛乳と水を電子レンジで約40〜45秒加熱し、37〜38℃くらいのぬるま湯にしてください。この温度でイーストが活発に活動します。この液体にインスタントドライイースト3gを加え、5分ほどそのまま置いてイーストが表面に浮いてきたら、軽く混ぜてイーストをよく溶かしてください。

Step 2

その他の材料を混ぜる:温めた牛乳と水、イーストの混合物に、未精製砂糖30g、塩5g、そしてあらかじめ溶かして少し冷ました無塩バター20gを加えて、スプーンやヘラで軽く混ぜ合わせ、全ての材料が均一に混ざるようにします。

Step 3

液体材料の準備完了:これでパンの基本となるしっとりとした液体材料の準備が完了しました。この状態で次の工程に進む準備をします。

Step 4

粉類を加えて混ぜる:準備した液体材料に、強力粉220gと全粒粉80gを全て加えてください。泡立ちを防ぐため、ヘラを立ててボウルの壁に沿って円を描くように力強く混ぜます。粉っぽさがなくなり、生地がまとまるまで混ぜてください。(約1〜2分)

Step 5

一次発酵の準備:できた生地をボウルに入れ、ラップや蓋をして室温に置きます。こうすることで、生地の表面が乾燥するのを防ぎ、発酵環境を保つことができます。

Step 6

一次発酵(30分):約30分間、生地を発酵させてください。時間が経つと、生地が少し膨らんでいるのが確認できます。こねない方法なので、通常の一次発酵よりも膨らみが少ない場合があります。

Step 7

生地を伸ばして折りたたむ(1回目):ここで、生地をこねずにグルテンを形成する重要な工程を行います。生地の角を一本つまみ、生地が破れないように注意しながら上にぐっと伸ばし、中央に向かって折りたたみます。この動作を東西南北の四方向から繰り返し、生地を四方八方に伸ばしては折りたたんでください。こうすることで、生地の表面にピンとした張りが出てきます。

Step 8

二次発酵(40分):伸ばして折りたたんだ生地を再びボウルに入れ、蓋をして40分間追加で発酵させます。生地がより柔らかくなり、少し膨らんでくるでしょう。

Step 9

生地を伸ばして折りたたむ(2回目):1回目と同様に、生地をもう一度四方八方に伸ばして折りたたみます。この工程で生地のグルテン構造がさらに強化されます。

Step 10

三次発酵(30分):もう一度蓋をして、30分間発酵させてください。生地の柔らかさと弾力が感じられるまで発酵させます。

Step 11

発酵完了の確認(フィンガーテスト):発酵が終わった生地に打ち粉を軽く振り、生地がくっつくのを防いでから、指に打ち粉をつけ、生地の中央を1〜1.5cmの深さまで優しく押してみてください。指で押した跡がそのまま残るか、ごくゆっくりと戻ってくるようであれば、発酵は完了です。もしすぐに戻ってくる、または弾力が強すぎる場合は、10分ほど追加で発酵させてください。(必要に応じて)

Step 12

丸めと中間発酵:発酵が完了した生地を作業台に取り出し、打ち粉を軽く振り、ガスを抜かないように注意しながら丸め作業を行います。丸めた生地を打ち粉をした作業台に置き、ラップや濡れ布巾で覆い、10分間中間発酵(ベンチタイム)をとります。この時間は、生地を成形しやすいように緩ませるための工程です。

Step 13

楕円形に成形:10分後、生地を軽く押してガスを抜かないように注意しながら、細長い楕円形に成形してください。生地を軽く麺棒で伸ばすか、手で細長く伸ばして好みの形を作ります。あまり薄く伸ばしすぎないように注意してください。

Step 14

食パン型に流し込み、二次発酵の準備:成形した生地を、油を塗ったコーン型食パン型に入れます。生地が型底にしっかり収まるように軽く押さえてください。型に入れた生地をラップや蓋で覆い、室温より少し暖かい場所(約27〜29℃)で二次発酵を開始します。電子レンジの中に温かいお湯を一杯入れて、その中に食パン型を置くと、安定した発酵環境を作ることができます。

Step 15

二次発酵(型の1cm上まで):生地が食パン型の高さから1cmほど下まで膨らむまで発酵させます。この工程には約1時間20分かかる場合があります。生地が十分に膨らんだら、オーブンの予熱を開始します。(予熱温度:Smegオーブン基準 170℃)

Step 16

焼成と仕上げ:二次発酵が完了したら、170℃に予熱したオーブンを160℃に下げて、約30分間焼きます。パンの表面がきつね色に焼けたら完成です。オーブンから取り出したパンは、熱いうちに食パン型ごと底に一度軽く打ち付けて衝撃を与え、型からパンを取り出してください。パンクーラーの上に移し、粗熱が取れてからお召し上がりください。焼き立てのパンの柔らかい食感をぜひ味わってください!



モバイルバージョンを終了