ひんやり不気味!目玉ゼリーソーダ
目玉を噛む!?ドキッとする目玉ゼリードリンク
う〜、暑い!何か冷たいものはないの〜?包丁で目玉をガツン!目玉を真っ二つ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´0`)ノ 口の中でパチンと弾ける目玉ゼリーのゾッとする味!『Every Recipe』、『Man-Gae Recipe』で紹介する、この夏を涼しく、そしてちょっとゾッとさせてくれるユニークなレシピです。パーティーやおもてなしにもぴったり!
必須材料
- アイスボールモールド
- サイダー(お好みで)
白いゼリー材料(白目部分)
- 牛乳 2カップ
- ふやかした板ゼラチン 20g
赤いゼリー材料(血管部分)
- いちご味のゼリーミックス 75g
- 水 大さじ6
黒いゼリー材料(瞳孔部分)
- インスタントコーヒー(カヌーなど)3g
- お湯 大さじ3
- ふやかした板ゼラチン 5g
- 牛乳 2カップ
- ふやかした板ゼラチン 20g
赤いゼリー材料(血管部分)
- いちご味のゼリーミックス 75g
- 水 大さじ6
黒いゼリー材料(瞳孔部分)
- インスタントコーヒー(カヌーなど)3g
- お湯 大さじ3
- ふやかした板ゼラチン 5g
- インスタントコーヒー(カヌーなど)3g
- お湯 大さじ3
- ふやかした板ゼラチン 5g
調理手順
Step 1
まずは、目玉の血管になる赤いゼリーを作ります。小さなボウルにいちご味のゼリーミックスと水大さじ6を入れ、電子レンジで約2分加熱してください。ゼリーミックスがしっかり溶けるように、途中で様子を見ながら加熱しましょう。
Step 2
電子レンジから取り出したゼリー液を、スプーンでよくかき混ぜて、ダマにならないように滑らかに溶かしてください。熱いので火傷に注意しましょう!
Step 3
次に、瞳孔になる黒いゼリーを作ります。コーヒー粉3gにお湯大さじ3を注ぎ、よく溶かしてください。濃いコーヒーの香りがする瞳孔のベースができます。
Step 4
コーヒー液にふやかした板ゼラチン5gを加え、ゼラチンが完全に溶けるまで混ぜます。必要であれば、電子レンジでさらに30秒~1分ほど加熱してゼラチンを溶かしてください。(焦げ付かないように注意!)
Step 5
黒いゼリー液を、バットや平らな皿に流し入れ、冷蔵庫で約10分冷やし固めます。あまり固めすぎると、後で型抜きしにくくなります。
Step 6
少し固まった黒いゼリーを、丸いクッキー型やペットボトルのキャップなどを使って、瞳孔の形にくり抜きます。これが目玉の中心となる黒い部分になります。
Step 7
さあ、白い目玉ゼリーのベースを作りましょう。ボウルに牛乳2カップとふやかした板ゼラチン20gを入れ、電子レンジで約2分加熱し、取り出してよく混ぜます。ゼラチンが溶けきっていない場合は、1~2分ずつ追加で加熱して溶かしてください。
Step 8
牛乳とゼラチンが完全に混ざったら、スプーンで滑らかになるまでよくかき混ぜます。白い目玉のベースとなる、クリーミーな牛乳ゼリー液が完成です。
Step 9
いよいよ目玉の形作りです!アイスボールモールドの各部分に、赤いゼリー液を小さなスプーンで約1/2小さじずつ、そっと流し入れます。これが目玉の赤い血管の役割になります。冷蔵庫で約10分、少し固まるまで冷やします。
Step 10
少し固まった赤いゼリーの上に、先ほど作った黒い瞳孔ゼリーを中央にそっと乗せます。瞳孔が正しい位置に収まるようにします。
Step 11
瞳孔を乗せたら、その上にもう一度赤いゼリー液を少量流し入れ、瞳孔を軽く覆うようにします。再び冷蔵庫で約10分冷やし固めます。こうすることで、瞳孔がゼリーの中に自然に固定されます。
Step 12
次に、白い牛乳ゼリー液を、モールドの残りの空間にいっぱいになるまで流し入れます。白いゼリーが瞳孔と赤いゼリーを包み込み、完璧な目玉の形を作り上げます。
Step 13
モールドの蓋を閉め、冷蔵庫で最低2時間以上、しっかりと冷やし固めてください。ゼリーが完全に固まっていないと、型から外しにくくなります。
Step 14
完成した目玉ゼリーをカップにそっと移し、冷たいサイダーを注いだら、ゾッとするほど冷たい「目玉ゼリーソーダ」の完成!パチパチ弾けるゼリーと爽やかなサイダーのハーモニーをお楽しみください。