おいしい通り

ねっとり美味しい!なすとピーマンの炒め物レシピ





ねっとり美味しい!なすとピーマンの炒め物レシピ

旬のなすで作る、ねっとり食感がおいしい炒め物レシピ

夏の旬といえば、やっぱりナス!蒸して和えるのではなく、塩で軽く塩もみしてから炒めることで、水分が少なく、ねっとりとした食感が残る最高の副菜ができます。ご飯がすすむこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • なす 2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ニラ 1掴み
  • 塩 大さじ1
  • 青唐辛子 1本(お好みで、辛味を加えたい場合)

調味料
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • えごま油(またはごま油)大さじ2
  • 醤油 大さじ2(またはオイスターソース大さじ2)
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
  • ごま油(仕上げ用)大さじ1〜2
  • 白ごま 少々
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、なす2本をきれいに洗い、ヘタを取り除きます。1〜2cm厚さの半月切り、または乱切りにしてください。少し厚めに切っても大丈夫です。塩もみする過程で火が通るので、食感が残ります。

Step 2

切ったなすをボウルに入れ、塩大さじ1を全体にふりかけて、10〜20分ほど置いて塩もみをします。なすがしんなりして、水分が出てくるのを確認してください。

Step 3

塩もみしたなすの水分を、両手でしっかりと絞って取り除きます。この工程が、炒めた時に水っぽくなるのを防ぎ、ねっとりとした食感を保つ秘訣です。

Step 4

フライパンを中火で熱し、えごま油(またはごま油)大さじ2を多めにひきます。えごま油の香ばしい香りが、なす炒めの風味を豊かにします。

Step 5

水気をしっかり絞ったなすをフライパンに入れ、焦げ付かないように注意しながら中火で炒めます。なすが透明になり、柔らかくなるまで炒めましょう。

Step 6

ここで調味料を加えます。醤油大さじ2を加えてください。もし、より深いコクのある旨味がお好みなら、オイスターソース大さじ2に置き換えるか、両方使っても美味しいです。

Step 7

コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2を加え、調味料がなすによく絡むように一緒に炒めます。唐辛子粉が焦げ付かないように、火加減に注意してください。

Step 8

薄切りにした玉ねぎ1/2個、刻んだニラ、種を取り除いて細かく切った青唐辛子(お好みで)を加え、強火でさっと炒めます。野菜に火が通り過ぎないように、シャキシャキの食感を残すのがポイントです。

Step 9

最後に、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、香りが立つまでさっと炒めます。にんにくは炒めすぎると苦味が出ることがあるので注意しましょう。

Step 10

火を止める直前に、ごま油(または仕上げ用)大さじ1〜2を回しかけ、香りを加えます。お好みでこしょうを少々振っても良いでしょう。

Step 11

最後に白ごまをたっぷり振りかければ、ねっとり美味しいなすの炒め物の完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がってください。



モバイルバージョンを終了