なすと香味野菜の和え物(ナスチム ムチム)
副菜にぴったり!簡単で美味しい、蒸しナスと香味野菜の和え物の作り方
ふっくらと蒸したナスに、香味野菜と調味料がしっかり染み込んだ美味しい和え物です。簡単なのに栄養満点なナス料理で、食卓に彩りと健康をプラスしましょう。
主な材料
- ナス 3本
- 醤油 大さじ1
- イワシのエキス(魚醤)大さじ1
- ニンニクのみじん切り 小さじ0.5
- 長ネギのみじん切り 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、新鮮なナスを3本用意します。流水でしっかりと洗い、汚れやほこりをきれいに落としてください。
Step 2
洗ったナスは、蒸し器に入れやすいように縦半分に切り、さらに半分に切って、食べやすい長さにします。蒸している間に崩れてしまわないよう、あまり細かくしすぎないように注意しましょう。
Step 3
蒸し器に水を入れ、強火にかけて蒸気がしっかり上がってきたら、下準備したナスを並べ入れてください。蓋をして、約4〜5分、ナスが柔らかくなるまで蒸します。ナスが煮崩れないよう、蒸し時間を守ることが大切です。
Step 4
ナスを蒸している間に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ1、イワシのエキス(魚醤)大さじ1を入れます。そこに、ニンニクのみじん切り小さじ0.5、細かく刻んだ長ネギ大さじ2、香ばしいごま油大さじ2、炒りごま大さじ1を加えます。お好みでこしょうを少々加え、全ての材料が均一になるまでよく混ぜ合わせます。
Step 5
蒸しあがったナスは、蒸し器から取り出し、少し冷まします。熱いうちに触ると火傷する可能性があるので、少し待ってから作業しましょう。
Step 6
少し冷めたナスは、手で食べやすい大きさに割いていきます。手で割くことでナスの繊維が残り、調味料がより馴染みやすくなります。
Step 7
割いたナスは、手で軽く絞って余分な水分をしっかりと切ります。この工程を行うことで、ナスが水っぽくなるのを防ぎ、調味料がよく染み込み、美味しく仕上がります。水気をしっかり切ることが、この料理を美味しく作るための重要なポイントです!
Step 8
水分を切ったナスを、調味料の入ったボウルに移し、手で優しく和えます。ナスが崩れないように、調味料が全体に均一に絡むように丁寧に混ぜ合わせましょう。
Step 9
これで、美味しい蒸しナスと香味野菜の和え物の完成です!しっとりとした食感と、風味豊かな調味料の組み合わせが、ご飯のおかずとしてぴったりです。