おいしい通り

とろーりチーズの牛肉巻きフライ:サクサクジューシーな絶品揚げ物





とろーりチーズの牛肉巻きフライ:サクサクジューシーな絶品揚げ物

モッツァレラチーズと牛肉で作る、サクサクでジューシーな揚げ物!美味しさと栄養満点!

今日は、みんな大好きなモッツァレラチーズと、柔らかい牛肉を使って「チーズ巻き牛肉フライ」を作ってみました。娘は時々鼻血を出すことがあるので、昔から良いと言われる牛肉をよく食卓に出しています。普段は、特別なご馳味として牛肉の巻き寿司をよく作りますが、今日はもっと特別に、みんな大好きなサクサクの揚げ物料理にしてみました!温かいうちに食べると、とろーり伸びるモッツァレラチーズが楽しいと、娘がとても美味しそうに食べてくれました。皆さんも、このレシピで子供のおやつや特別な一品を作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 薄切り牛肉 500g(焼肉用やしゃぶしゃぶ用のような薄いもの)
  • モッツァレラチーズ 2カップ(細かく刻むかシュレッドタイプ)
  • 卵 3個
  • 薄力粉 大さじ3
  • パン粉 1カップ
  • 揚げ油 ample

調理手順

Step 1

まず、薄切りにした牛肉を準備します。もしお肉が薄すぎる場合は、調理前にキッチンペーパーなどで軽く押さえて平らにしてください。この作業が面倒な場合は、最初から少し厚みのある牛肉(例:しゃぶしゃぶ用)を選ぶとより便利です。私は6歳の娘のために、一番薄い焼肉用のお肉を選び、一枚一枚丁寧に広げながら準備しました。

Step 2

次に、広げた牛肉の上にモッツァレラチーズを適量乗せます。お肉でチーズがしっかりと包めるくらいの量を加えることが重要です。チーズを乗せすぎると、揚げる際にチーズがはみ出てしまう可能性がありますので、量を調整してください。

Step 3

モッツァレラチーズがはみ出さないように、牛肉でしっかりと巻き込んでください。この時、牛肉を一枚だけ使うのではなく、二枚や三枚に重ねて巻くと、チーズが漏れ出るのを効果的に防ぐことができます。また、数枚の牛肉を重ねて使うことで、揚げた後も肉汁が豊富に残り、よりしっとりとした食感を楽しむことができます。

Step 4

チーズを巻いた牛肉のロールに、衣をつけます。薄力粉、溶き卵、パン粉の順に、丁寧にまぶしていきます。薄力粉は、たっぷりとつけるというよりは、軽くはたいて薄くつけるのがおすすめです。こうすることで、衣が薄くなり、くどさが減って美味しいフライに仕上がります。

Step 5

薄力粉、溶き卵、パン粉の衣を順に綺麗につけた牛肉のロールを、お皿にきれいに並べます。これで揚げる準備はすべて完了です。揚げたてのフライを置くバットには、キッチンペーパーを数枚敷いて余分な油を切れるように準備しておきましょう。さあ、美味しいフライを揚げる準備を始めましょうか?

Step 6

広めのフライパンに揚げ油をたっぷりと注ぎます。油が適温(170〜180℃程度)になったら、準備した牛肉のロールをそっと入れます。全ての面がきつね色になるまで、均一に揚げていきます。揚げ物ですが、油を使いすぎるともったいないですし、衣が油を吸いすぎてしまうことも。牛肉のロールの1/3くらいの高さまで油が入るように注げば、揚げる間に転がしながら十分に火を通すことができます。

Step 7

牛肉のロールの片面がきつね色に揚がってきたら、トングなどを使い、優しく転がしながら全体がきつね色になるように揚げてください。特に、ロールの端の部分も立てて丁寧に揚げることで、中まで均一に火が通り、衣が焦げるのを防ぐことができます。

Step 8

全ての面が完璧にきつね色に揚がった牛肉のロールを油から取り出し、準備しておいたバットに乗せます。サクサクという音が、もう食欲をそそりますね!

Step 9

よく揚がった牛肉のロールを食べやすい大きさに切って、お皿にきれいに盛り付けます。温かい状態で切ると、中からモッツァレラチーズがとろーりと溶け出して、香ばしい風味を加え、牛肉自体の旨味がしっとりと染み出し、外はサクサク、中はとても柔らかく美味しいです。お好みで、とんかつソースやケチャップなどを添えてつけて食べると、さらに多彩な味を楽しめます。立派な一食や、お子様のおやつに最高です!



モバイルバージョンを終了