とろーりチーズとベーコンの絶妙な組み合わせ!チーズベーコン巻き:新婚さんから特別な晩酌まで!
♥[新婚さんの食卓] 味覚を虜にする魔法!くるくるチーズベーコン巻き
甘みと塩味の幻想的なハーモニーが織りなす、チーズベーコン巻きのレシピをご紹介します。普通の弁当のおかずや、ちょっとしたおつまみではもう満足できない!このレシピがあれば、簡単かつ手軽に、見栄えの良い一品が完成します。さあ、チーズベーコン巻きの魅力にどっぷり浸ってみませんか?★
主な材料
- スライスチーズ 4枚
- ベーコン 8枚
- モッツァレラチーズ ひとつかみ(約1/2カップ)
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- 冷やご飯 1/2杯分
- 焼き海苔フレーク 少々
- 刻みピクルス 大さじ2
- こしょう 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
まずは、塩味、香ばしさ、そしてまろやかさを担当する全ての材料を丁寧に準備します。特にチーズ、ベーコン、じゃがいもは料理の要ですので、新鮮なものを選びましょう。
Step 2
じゃがいも2個は皮をきれいにむき、一口大よりも少し大きめのゴロっとしたサイズに切ります。切ったじゃがいもは電子レンジ対応の容器に入れ、ラップをかけ、約6分間加熱して柔らかくします。(電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください)
Step 3
ピクルスは水気を切り、細かく刻みます。ピクルスの爽やかな酸味がベーコンの脂っこさを和らげ、風味を豊かにしてくれるでしょう。お好みで量を調整してください。
Step 4
電子レンジで加熱したじゃがいもは、熱いうちにフォークやマッシャーでなめらかに潰します。潰したじゃがいもに、刻んだピクルスと、お好みでこしょう少々を加えてよく混ぜ、味を調えます。
Step 5
味を調えた潰したじゃがいもの半量は別の器に取り分けます。残りの半量に冷やご飯と準備した海苔フレークを加え、よく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰したじゃがいもと海苔フレークでコーティングされるように混ぜてください。これがご飯ベースになります。
Step 6
スライスチーズ4枚は半分に切り、合計8枚にします。ベーコン1枚につきチーズ1枚を使う計算です。
Step 7
平らな調理台やまな板の上にベーコン1枚を広げ、その上に切ったスライスチーズ1枚を乗せます。チーズがベーコンの約2/3を覆うように位置させてください。
Step 8
チーズの上に、潰したじゃがいも(味付けしたもの)を薄く広げます。あまり厚く乗せると巻きにくくなることがあるので、適度な厚さにしてください。
Step 9
じゃがいもの上に、お好みの量のモッツァレラチーズを乗せます。とろーりと溶けるモッツァレラチーズが、ベーコン巻きの風味を一層引き立ててくれるでしょう。
Step 10
いよいよ、ベーコンから始めて全ての材料を重ねた状態になったら、具材がはみ出さないように、しっかりと、そしてきれいにくるくると巻いていきます。ベーコンの端がほどけないようにしっかりと固定してください。
Step 11
ご飯ベースで作ったおにぎり巻きも、同じ方法で作ります。ベーコンの上にスライスチーズを乗せ、その上に、ご飯と海苔フレークを混ぜて味を調えたじゃがいもを薄く広げます。
Step 12
モッツァレラチーズをたっぷりと乗せたら、最初と同じように、ベーコンでしっかりとくるくると巻いていきます。ご飯とチーズ、ベーコンの組み合わせに期待が高まりますね!
Step 13
全ての具材を巻き終えたら、このようにきれいに並んだベーコン巻きの断面が見えます。さあ、香ばしく焼き上げる番です。
Step 14
エアフライヤーを180℃に予熱し、ベーコン巻きを並べて約7分間焼きます。ベーコンが程よく焼け、美味しそうな焼き色がつきます。
Step 15
7分後、ベーコン巻きを裏返し、さらに180℃で約3分間焼きます。ベーコンの全ての面がカリッとして美味しそうに焼けるようにしてください。
Step 16
ついに完成したチーズベーコン巻き!塩気とチーズの濃厚な味わいにはまってしまうこと間違いなしです。ケチャップやマスタードソースにつけて食べると、さらに美味しくなります。もしもっとチーズの風味を豊かにしたいと感じるなら、温かいチーズフォンデュを添えてみるのもおすすめです。お好みのつけ方で『ディップ&イート』して楽しんでください!