とろーりチーズが美味しい!卵のチヂミ
新しいチヂミの形!とろけるチーズ入り卵チヂミのレシピ
卵と小麦粉、そして色とりどりの野菜が入った、香ばしい卵チヂミが作れます。食欲をそそる風味と、ふんわりとした食感が楽しめる一品です。
卵チヂミの材料
- 卵 3個
- 薄力粉 50g
- コーン缶 適量(水気を切る)
- ハム 少々(小さく切る)
- 長ネギ 少々(小口切り)
- ピザ用チーズ 適量
- スライスチーズ 2枚(お好みで)
- パセリ 少々(飾り用)
- 水
- サラダ油
調理手順
Step 1
ボウルに卵3個を割り入れ、泡だて器などでよく溶きほぐします。そこに薄力粉50gを加え、ダマにならないようによく混ぜて生地を作ります。
Step 2
生地が硬すぎる場合は、水を少しずつ加えながら、フライパンで薄く焼けるくらいの緩さになるよう調整してください。トロリと流れるくらいの濃さが目安です。
Step 3
次に、風味を豊かにする材料を生地に加えます。水気を切ったコーン缶、小さく切ったハム、小口切りにした長ネギを入れ、全ての材料が均一に混ざるように生地をよく混ぜ合わせます。こうすることで、より食感が豊かで美味しいチヂミが完成します。
Step 4
中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひきます。油が十分に温まったら、生地の半量をフライパンに流し入れ、薄く円形に広げます。
Step 5
生地の上に、お好みの量のピザ用チーズを散らします。スライスチーズを使う場合は、細かく刻んで乗せるか、半分に折って乗せると良いでしょう。(チーズはお好みで省略したり、量を調整したりしてください。)
Step 6
チーズの上に、残りの生地を全てそっと流し入れて覆います。火を弱火にし、生地の底が焦げ付かないようにじっくりと焼いていきます。
Step 7
底面がきつね色に焼け、表面の生地についた水分がなくなってきたら、ひっくり返す準備をします。生地の表面がある程度固まっているか確認してください。
Step 8
フライ返しがうまく入らない場合や、形が崩れるのが心配な場合は、フライパンより大きいお皿をチヂミの上にかぶせ、フライパンごとひっくり返してお皿に移し、それから再度フライパンに戻すと、きれいにひっくり返すことができます。
Step 9
ひっくり返した後も、弱火でゆっくりと焼いていきます。裏面もしっかりとこんがりと焼けるまで、十分な時間をかけて焼くことが大切です。
Step 10
チヂミが焼きあがったか確認するには、竹串を刺してみます。竹串を刺して、生地がついてこなければ、中までしっかり火が通っています。もし生地がついてくるようであれば、もう少し加熱してください。
Step 11
良く焼けたちぢみを器に盛り付けます。お好みの大きさに切り分け、最後にパセリを軽く振りかけると、さらに美味しそうな「卵チヂミ」の完成です!