とろーりチーズがたまらない!モンテクリストサンドイッチ
おうちでカフェ気分♪贅沢モンテクリストサンドイッチ
食パン3枚で作る、見た目も華やかなモンテクリストサンドイッチのご紹介です。外はカリッと、中はふんわり、そしてとろけるチーズとハム、甘酸っぱいジャムのハーモニーが絶妙!お子様のおやつにはもちろん、大人も満足するブランチになりますよ。週末のごちそうや、ちょっと特別な日のメニューにいかがですか?
材料
- 食パン 3枚
- スライスハム 2枚
- スライスチーズ 2枚
- さけるチーズ 2本
- ハニーマスタードソース 少々
- いちごジャム 適量
- 卵 1個
- バター 大さじ1
- 粉糖 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
まずは、モンテクリストサンドイッチの土台作りから。食パン3枚の耳をナイフできれいに切り落とします。こうすることで、焼いた時に形が崩れにくく、見た目もきれいに仕上がります。スライスハムとスライスチーズはすぐに使えるように準備しておきましょう。さけるチーズは、後ほど挟む具材として使いますので、食べやすい大きさに切っておきます。
Step 2
耳を落とした食パンの片面に、ハニーマスタードソースを薄く均一に塗ります。塗りすぎるとしょっぱくなるので、パンの表面が軽くコーティングされる程度に塗るのがポイントです。ハニーマスタードの甘みと酸味が、ハムとチーズの旨味を引き立ててくれますよ。
Step 3
ハニーマスタードソースを塗ったパンの上に、スライスチーズ1枚、そしてスライスハム1枚を重ねていきます。チーズを先に置くと、ハムがずれにくくなります。
Step 4
ハムの上には、さけるチーズを乗せます。さけるチーズを1cm幅くらいに裂いて、ハムの上に均等に散らしましょう。とろーり溶けて、チーズのコクがアップします。その上から、いちごジャムを塗った食パンでもう1枚のサンドイッチを挟みます。これで2つのサンドイッチの土台ができました。
Step 5
いよいよ、3段重ねのモンテクリストサンドイッチを組み立てます。いちごジャムを塗ったパンの上に、再びハニーマスタードソースを薄く塗り、残りのスライスチーズ1枚とスライスハム1枚を乗せます。最後に、いちごジャムを塗った残りの食パンで蓋をすれば、ボリューム満点のモンテクリストサンドイッチの形が完成です!パンの縁がずれないように、丁寧に重ねてくださいね。
Step 6
次に、卵液をたっぷりと吸わせて、ふんわりジューシーに仕上げるための準備をします。ボウルに卵1個を割り入れ、黄身と白身をよく混ぜ合わせ、白身の「す」を取り除きます。こうすることで、表面がきれいに仕上がります。組み立てたサンドイッチを卵液にそっと浸し、表裏両面にしっかりと卵液を絡ませます。パンが卵液を十分に吸うように、10秒ほど浸すと良いでしょう。
Step 7
卵液をまとったサンドイッチを、おいしく焼き上げていきましょう。フライパンを弱めの中火で温め、バター大さじ1を溶かします。バターが溶けたら、卵液を吸わせたサンドイッチをそっと置きます。火が強すぎると焦げてしまうので、弱めの中火でじっくり焼くのがポイントです。
Step 8
モンテクリストサンドイッチは、全ての面がきつね色にカリッと焼けるのが美味しい秘訣です。片面がきつね色になったら、フライ返しでそっと裏返し、反対側も同様に2~3分ずつ焼いていきます。サンドイッチが厚いので、中までしっかり火を通すために、フライ返しで軽く押さえつけながら焼くのもおすすめです。重みのあるお皿や鍋などを乗せてプレスしながら焼くと、均一に火が通りやすくなりますよ。焼き色を見ながら火加減を調整してください。
Step 9
全体がきれいに焼けたら、フライパンから取り出します。食べやすい大きさにカットし(半分に切るのが定番です)、お皿に盛り付けましょう。仕上げに、粉糖を茶こしなどで細かく振りかけると、まるでパウダーシュガーがかかったような、見た目も素敵なモンテクリストサンドイッチの完成です!甘さが加わり、より一層美味しくなりますよ。
Step 10
熱々を頬張ると、パンのふわふわ感と、中のハムやチーズの塩気、そしていちごジャムの甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。この絶妙なハーモニーが、モンテクリストサンドイッチの魅力です。
Step 11
この美味しさは、冷たいアイスコーヒーや、すっきりとした牛乳との相性も抜群!ブランチや軽食、お子様のおやつにもぴったりなので、ぜひ週末に試してみてくださいね。
Step 12
おうちで手作りする、しっとりふわふわのモンテクリストサンドイッチ。この美味しいサンドイッチと共に、素敵な一日をお過ごしください!召し上がれ!