おいしい通り

とろり美味しい!汁なし떡볶이(トッポッキ)





とろり美味しい!汁なし떡볶이(トッポッキ)

おやつにぴったり!韓国の定番、汁なしトッポッキ

おうちで手軽に作れる、甘辛い汁なしトッポッキのご紹介です。おやつや軽食に最適で、お子様から大人までみんなで楽しめる、簡単で美味しいレシピです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

トッポッキの材料
  • 韓国餅(トック)300g(もちもち食感の粉トックがおすすめです)
  • 魚のすり身練り製品(オムク)3枚(食べやすい大きさに切っておきましょう)
  • キャベツ ひとつかみ(甘みと食感をプラスします)
  • 長ネギ 1/3本(斜め切りにして香りを添えます)
  • 昆布と煮干しの出汁 250ml(なければ、米のとぎ汁や水でも代用可能です)

甘辛ヤンニョム(調味料)
  • コチュジャン 大さじ1.5(ピリ辛さの決め手です)
  • 醤油 大さじ0.5(コクをプラスします)
  • にんにくのみじん切り 小さじ1(風味豊かに仕上げます)
  • 梅シロップ(または甘味料)大さじ1(甘さと照りを加えます)

調理手順

Step 1

まず、鍋に昆布と煮干しの出汁250mlを注ぎます。そこにコチュジャン大さじ1.5、梅シロップ大さじ1、にんにくのみじん切り小さじ1、醤油大さじ0.5を全て加え、泡立て器やスプーンでダマがなくなるまでよく混ぜ溶かしてください。このように調味料をあらかじめ溶かしておくと、トッポッキのタレがなめらかで美味しく仕上がります。

Step 2

調味料がよく混ざったら、流水で洗って準備した韓国餅(トック)300gを加えます。お餅同士がくっつかないように、優しくかき混ぜながら煮てください。(もしお餅が硬い場合は、事前に10分ほど水に浸しておくと柔らかくなります。)

Step 3

お餅が煮えてきたら、食べやすい大きさに切ったキャベツと斜め切りにした長ネギを加えて一緒に煮込みます。キャベツの自然な甘みがタレに溶け出し、より深みのある味わいになりますよ。

Step 4

魚のすり身練り製品(オムク)は、熱湯でさっと湯通しすると、余分な油分が取れてすっきりとした味わいになります。冷水で洗い、水気を切ってから、食べやすい形(三角形や四角形など)に切って準備しておきましょう。

Step 5

準備したオムクをトッポッキの鍋に加え、お餅が鍋底にくっつかないように、時々ヘラなどで優しくかき混ぜながら煮詰めていきます。タレにとろみがつき、お餅とオムクに味がしっかり染み込むまで煮込むのがポイントです。

Step 6

お餅が柔らかくなり、タレが程よく煮詰まったら、美味しい汁なしトッポッキの完成です!煮込みすぎるとお餅がふやけてしまうので、お餅の食感を残すように仕上げてください。温かいままいただくのが一番美味しいですよ!



モバイルバージョンを終了