とろける食感!やさしい豆腐と卵のお吸い物
初心者でも簡単!とろける食感の豆腐と卵のお吸い物レシピ
口の中でとろけるような柔らかさ!お子様から大人まで、みんな大好きな美味しい豆腐と卵のお吸い物を、簡単かつ手早く作りましょう。澄んだ上品なだし汁に、ふわふわの卵と優しい豆腐が溶け合い、胃に優しい一品になります。
材料
- 絹ごし豆腐 1丁
- だし用煮干しと昆布 一掴み
- 長ネギ 1/4本
- 玉ねぎ 1/4個 (お好みで)
- 卵 2〜3個
- アミの塩辛 (サジョッ) 大さじ1/2
- 薄口醤油または塩 少々 (味付け用)
調理手順
Step 1
まず、澄んだ上品な味の基本となる煮干しと昆布だしを作りましょう。鍋に水を張り、昆布1枚と内臓を取り除いた煮干しを入れて煮立たせます。沸騰したら昆布を取り出し、弱火で10分ほど煮て煮干しだしを抽出します。(時間がない場合は、市販のだし汁や水でも構いません。)
Step 2
絹ごし豆腐は、柔らかい食感を活かすために大きめに切るか、スプーンでそのまますくい取って準備します。(市販の絹ごし豆腐1パックの2/3程度が適量です。)長ネギは小口切りにして、彩り用に準備します。お好みで万能ねぎを使っても良いでしょう。玉ねぎは薄切りにします。(玉ねぎは甘みとさっぱりとした味をプラスしますが、省略しても大丈夫です。)
Step 3
卵はボウルに割り入れ、黄身と白身が均一になるように、泡だて器で優しく溶きほぐしておきます。あまり激しく混ぜすぎず、軽く溶くのがコツです。
Step 4
煮干しと昆布を取り出しただし汁が煮立ったら、薄切りにした玉ねぎを先に入れて1〜2分ほど煮て、玉ねぎの甘みを引き出します。
Step 5
だし汁が煮立っている間に、溶きほぐした卵液を鍋の縁から円を描くようにゆっくりと回し入れます。卵が固まってふわふわになるまで、かき混ぜずに待ちましょう。
Step 6
卵が程よく固まってふわふわになったら、準備しておいた絹ごし豆腐をスプーンで食べやすい大きさにすくうか、大きめに切って加えます。豆腐が崩れないように、そっと入れてください。
Step 7
豆腐と卵が馴染むように、さらにひと煮立ちさせた後、仕上げに小口切りにした長ネギを加えます。味付けはアミの塩辛(サジョッ)を使うと、旨味とコクが加わりおすすめです。まずアミの塩辛を小さじ1/3程度加えて味見をし、お好みで調整してください。薄口醤油や塩を使っても良いですが、アミの塩辛を使うと、お吸い物の味が格段に豊かになります。(アミの塩辛の量は、お吸い物の量に応じて調整してください。)
Step 8
全ての材料がよく馴染むように、もう一度軽く煮立たせたら、とろけるように優しい豆腐と卵のお吸い物の完成です!温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。