とろける甘さ、黒糖そぼろマフィン
濃厚な風味が広がる黒糖デザート3種:黒糖そぼろマフィン、黒糖アインシュペナー、黒糖クリームラテ
市販されている黒糖の多くは、実は砂糖にカラメル色素を加えたものだということをご存知ですか? では、「本物の黒糖」とは何でしょうか?「未精製糖」とも呼ばれる黒糖は、精製された砂糖とは異なり、サトウキビの食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。そのため、深みのある豊かな風味を誇ります。この本物の黒糖を使った、魅惑的なデザート3種類のレシピをご紹介します。外はサクサク、中はしっとりのそぼろマフィン、甘さとほろ苦さが絶妙な黒糖アインシュペナー、そしてクリーミーな黒糖クリームラテまで、黒糖の真の魅力をぜひお楽しみください!
サクサクそぼろトッピングの材料
- 無塩バター 60g(冷たいもの)
- 薄力粉 100g
- 未精製黒糖 10g
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 40g
- シナモンパウダー 5g
しっとりマフィン生地の材料
- 無塩バター 60g(室温に戻したもの)
- ひまわり油 30g
- 未精製黒糖 70g
- グラニュー糖 30g
- 卵 1個(室温に戻したもの)
- バニラエッセンス 2g
- サワークリーム 50g(室温に戻したもの)
- 牛乳 40g(室温に戻したもの)
- レモン汁 10g
- 薄力粉 165g
- ベーキングパウダー 3g
- 重曹(ベーキングソーダ) 1.5g
- 塩 2g
濃厚で甘い黒糖クリームの材料
- 未精製黒糖 50g
- 水 50g
- 生クリーム 70g(冷たいもの)
- ホイップクリーム 35g(冷たいもの)
香ばしいコーヒーベースの材料
- エスプレッソ 2ショット
- 水(お好みで)
- 牛乳(冷たいもの)
- 氷
- 無塩バター 60g(室温に戻したもの)
- ひまわり油 30g
- 未精製黒糖 70g
- グラニュー糖 30g
- 卵 1個(室温に戻したもの)
- バニラエッセンス 2g
- サワークリーム 50g(室温に戻したもの)
- 牛乳 40g(室温に戻したもの)
- レモン汁 10g
- 薄力粉 165g
- ベーキングパウダー 3g
- 重曹(ベーキングソーダ) 1.5g
- 塩 2g
濃厚で甘い黒糖クリームの材料
- 未精製黒糖 50g
- 水 50g
- 生クリーム 70g(冷たいもの)
- ホイップクリーム 35g(冷たいもの)
香ばしいコーヒーベースの材料
- エスプレッソ 2ショット
- 水(お好みで)
- 牛乳(冷たいもの)
- 氷
- エスプレッソ 2ショット
- 水(お好みで)
- 牛乳(冷たいもの)
- 氷
調理手順
Step 1
【魅惑のそぼろトッピング作り】1. 冷たい状態の無塩バターを1cm角の小さめにカットします。2. フードプロセッサー、またはボウルに薄力粉、未精製黒糖、きび砂糖、シナモンパウダーを入れ、軽く混ぜ合わせます。3. カットした冷たいバターを加え、短く断続的に回すか、指先で粉とバターを擦り合わせるようにして、パン粉のようなサラサラの状態にします。バターが溶けて塊にならないよう、混ぜすぎには注意してください。4. そぼろ状になった生地を軽く手で握ってまとめ、ラップで包むか容器に入れ、冷凍庫で約30分間しっかりと冷やし固めます。こうすることで、オーブンで焼いた時にさらにカリッとした食感になります。
Step 2
【しっとり、風味豊かなマフィン生地作り】1. まず、マフィン生地に使う薄力粉、ベーキングパウダー、重曹は一緒にボウルに入れ、2〜3回ふるっておきます。このひと手間で、マフィンがふんわりと柔らかく仕上がります。2. 別の大きめのボウルに、室温に戻して柔らかくなった無塩バターを入れ、ハンドミキサーや泡立て器でクリーム状になるまでよく混ぜます。3. 準備した未精製黒糖とグラニュー糖を2〜3回に分けて加え、バターとよく混ぜ合わせます。砂糖がバターに溶け込み、なめらかなクリーム状になるまでしっかりと混ぜてください。4. 砂糖がバターと混ざったら、ひまわり油を加えて再度なめらかになるまで混ぜます。5. 室温に戻した卵を溶きほぐし、2〜3回に分けて加えながら、分離しないようにしっかりと混ぜ合わせます。6. 塩、バニラエッセンス、そして室温に戻したサワークリームを加え、全体が均一になるまで混ぜます。サワークリームを加えることで、マフィンがよりしっとりと仕上がります。7. 小さな別のボウルに牛乳とレモン汁を入れ、泡立て器で軽く混ぜ合わせます。これを数分置くと、牛乳がわずかに凝固し、「ミルクバター」のような役割を果たしてマフィンの風味を高めます。8. さて、5のバター生地に、7の牛乳(ミルクバター)とふるっておいた粉類(薄力粉、ベーキングパウダー、重曹)を交互に加えていきます。ゴムベラで切るように混ぜ、粉っぽさがなくなる程度に手早く混ぜるのがポイントです。混ぜすぎると生地が硬くなるので注意してください。9. マフィン型にグラシンカップを敷き、完成したマフィン生地を型の2/3量まで流し入れます。10. 最後に、冷凍しておいたそぼろ生地をマフィン生地の上にたっぷりと乗せて覆います。11. 190℃に予熱したオーブンで、180℃に温度を下げて約18分間焼きます。マフィンが黄金色になり、竹串を刺して何もついてこなければ完成です。
Step 3
【濃厚で深みのある黒糖クリーム作り】1. 小さめの鍋に未精製黒糖(50g)と水(50g)を入れ、中火にかけて煮詰めます。黒糖が完全に溶け、シロップが少しとろりとするまで煮詰めてください。※ヒント:黒糖シロップは冷めるとかなりとろみが強くなるので、熱いうちは少し緩いかなと感じるくらいで火を止めるのがおすすめです。焦げ付かないよう、火加減に注意しながら見てください。2. ボウルに冷たい状態の生クリーム(70g)とホイップクリーム(35g)を入れ、氷水に当てながらハンドミキサーで泡立てます。約50%(ゆるめのツノが立つ程度)に泡立て、なめらかな流れのある状態のクリームを作ります。あまり固く泡立てすぎると、黒糖シロップと混ざりにくくなるので注意しましょう。※ヒント:クリームは泡立てている間、常に冷たい状態を保つことが重要です。ボウルや泡立て器も事前に冷やしておくと良いでしょう。
Step 4
【芳醇な黒糖アインシュペナー作り】1. グラスにたっぷりの氷を入れます。2. 準備したエスプレッソ2ショットを氷の上にゆっくりと注ぎます。3. 最後に、2で作ったなめらかな黒糖クリームをエスプレッソの上にそっと乗せて、たっぷりと飾ります。黒糖クリームの甘さとエスプレッソのほろ苦さが絶妙に調和した一杯をお楽しみください。
Step 5
【甘いアイス黒糖クリームラテ作り】1. 透明なグラスの内側に、黒糖シロップを1〜2ティースプーンほど入れ、スプーンやブラシを使ってグラスの壁面を這うように自然に巻き上げながら塗ります。見た目も美しく、飲むたびに黒糖の甘みを感じられます。2. グラスにたっぷりの氷を入れます。3. 冷たい牛乳をグラスの2/3量ほど注ぎ、その上から準備したエスプレッソ2ショットをゆっくりと注ぎます。4. これで、甘い黒糖シロップとクリーミーな牛乳、濃厚なエスプレッソが織りなす、美味しいアイス黒糖クリームラテの完成です。お好みで黒糖シロップやクリームを加えても美味しくいただけます。