おいしい通り

とろけるチーズがたまらない!風味豊かなエゴマのチヂミ





とろけるチーズがたまらない!風味豊かなエゴマのチヂミ

旦那様も大満足!特別なチーズ入りエゴマチヂミのレシピ

お子様向けのおかず作りの際に余ったひき肉ダネを活用した、エゴマの香りとチーズのコクが絶妙にマッチした美味しいチヂミです。一度食べたら止まらなくなる魔性の美味しさ!おつまみやご飯のおかずにぴったりです。(。・//ε//・。)

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

エゴマチヂミの材料
  • ゴーダチーズ 3枚(細長く切ったもの)
  • チヂミ粉(小麦粉) 200g
  • 卵 3個(卵液用)

ひき肉ダネの材料
  • 牛ひき肉 200g
  • 豚ひき肉 300g
  • 冷蔵庫の余り野菜(みじん切り) 少々
  • 木綿豆腐 1/3丁(水切りして潰したもの)
  • 卵黄 1個
  • チヂミ粉(小麦粉) 100g(ダネをまとめる用)
  • 塩 0.5大さじ(ダネの味付け用)

調味料
  • 塩 0.5大さじ

調理手順

Step 1

まずは美味しいエゴマチヂミを作るためのひき肉ダネを準備しましょう。ボウルに牛ひき肉200g、豚ひき肉300gを入れます。冷蔵庫にある余り野菜(玉ねぎ、人参、ネギなど)を細かくみじん切りにして加えます。水切りして潰した木綿豆腐1/3丁、卵黄1個、塩0.5大さじを加え、ダネをまとめるためにチヂミ粉100gを加えてください。これらの材料をすべて入れて、粘りが出るまでよくこねます。(ヒント:余ったコネギ(韓国風ミートボール)のダネを活用するとさらに手軽に作れます!)

Step 2

風味豊かなエゴマの葉をきれいに洗ってから、キッチンペーパーで優しく叩くようにして水気をしっかりと拭き取ります。水気が残っていると、チヂミがべちゃっとしてしまうことがあります。準備したエゴマの葉の上に、細長く切ったゴーダチーズを乗せます。チーズの香ばしさがエゴマの爽やかな風味と素晴らしいハーモニーを奏でるでしょう。

Step 3

チーズを乗せたエゴマの葉の上に、準備したひき肉ダネを乗せます。この時、ダネを厚く乗せすぎると、葉の内側まで熱が均一に伝わらず、火の通りが悪くなることがあります。指先で軽く押さえながら、エゴマの葉全体に薄く広げるように乗せてください。こうすることで、中まで均一に火が通り、より美味しいチヂミに仕上がります。

Step 4

ダネを乗せたエゴマの葉を半分にそっと折ります。まるで海苔巻きのように、半月型になるように折りたたみます。折りたたんだチヂミの表面に、チヂミ粉を薄く均一にまぶします。この時、厚くつけすぎないように注意し、余分な粉は軽くはたいて落とします。次に、溶きほぐした卵液にエゴマチヂミを前後に浸し、卵液をしっかりと絡ませます。卵液を丁寧に絡めることで、よりカリッと焼きあがります。

Step 5

いよいよ香ばしく焼き上げる時間です。フライパンを予熱し、サラダ油を多めにひき、中弱火に火を落とします。卵液を絡ませたエゴマチヂミをフライパンに並べ、弱火でゆっくりと焼いていきます。片面がきつね色に焼けたら裏返し、反対側も同様にこんがりと焼き上げます。焦げ付かないように火加減に注意しながら、表裏を返して中までしっかり火を通せば、美味しいエゴマチヂミの完成です!

Step 6

熱々のおかずエゴマチヂミを半分に切って断面を見てみましょう。とろりと溶けた香ばしいゴーダチーズが流れ出す様子は、まさに食欲をそそります!爽やかなエゴマの葉と、コクのあるチーズ、そしてあっさりとしたひき肉ダネの組み合わせは絶品です。温かいうちに召し上がると、さらに美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了