おいしい通り

とろ〜りチーズの卵焼き





とろ〜りチーズの卵焼き

おうちで簡単!子供も大人も大好き、チーズ入り卵焼きの作り方

みんなに愛される定番おかず、卵焼きをもっと特別に楽しめる「チーズ入り卵焼き」のレシピをご紹介します。しっかりとしたご飯のおかずにも、お子様のおやつにも、小腹が空いたときのおつまみにもぴったりです。学生時代、お弁当の定番だった卵焼きに、とろーり溶けるチーズを加えて、さらに豊かな味わいに仕上げました。夜中に「おつまみが欲しい」というパートナーのために、サッと作った、おうちでもカフェのように素敵に楽しめるチーズ入り卵焼きの秘訣を今、公開します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 卵 6個
  • スライスチーズ 3枚
  • 塩 ひとつまみ
  • サラダ油 少々
  • 小ねぎ 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

冷蔵庫に残っている野菜(ニンジン、玉ねぎ、ネギなど)があれば、細かく刻んで卵液に一緒に混ぜて焼いても美味しいです。野菜を加えると、さらに彩り豊かで栄養価もアップしますよ。

Step 2

ボウルに卵を6個割り入れ、塩ひとつまみを加えます。チーズの塩味を考慮して、塩加減はごくわずかにするのがポイントです。もし味が薄ければ、ケチャップや醤油などをつけて食べられるので、最初から塩をたくさん入れすぎないように注意しましょう。卵白のコシを切ると、よりふんわりと均一に焼ける卵焼きが作れますので、一度ザルでこすことをおすすめします。

Step 3

フライパンを中弱火でよく熱し、サラダ油を薄くひきます。卵液の2/3程度を流し入れ、薄く広げたら、火を弱火にしてゆっくりと焼いていきます。四角い卵焼き器を使うと、まっすぐな形に簡単に作れるので、見た目もきれいに仕上がります。

Step 4

卵液が少し固まり始めたら、巻き始める部分にスライスチーズを3枚並べて乗せます。チーズが溶けて、卵焼きの風味を豊かにしてくれるでしょう。

Step 5

卵液が完全に固まる前に、チーズを軽く押さえながら、フライパンの手前から卵をくるくると巻いていきます。この際、焼けていない卵液が垂れないように注意し、ヘラを2本使うと巻きやすくなります。

Step 6

一度巻いた卵を、フライパンの反対側(奥)に移動させます。こうすることで、次に卵液を流し入れたときに、前の卵焼きと自然につながり、より厚みのあるきれいな卵焼きを作ることができます。

Step 7

フライパンに残った卵液をすべて流し入れ、先ほどと同様に、卵液が固まる前に軽く押さえながら、くるくると巻いていきます。重なっている部分がしっかりとくっつくように焼くのが大切です。

Step 8

四角いフライパンを使うと、丸いフライパンよりもずっと簡単かつきれいに卵焼きの形を整えることができます。角のあるフライパンの利点を活かして、プロのような完璧な卵焼きを作ってみましょう。

Step 9

形が整った卵焼きは、巻きすに乗せてしっかりと巻き込み、手でぎゅっと押さえて形を整えます。こうして巻きすで固定して少し冷ますと、切るときに形が崩れたり、破れたりするのを防ぎ、よりきれいで美しい断面を見ることができます。溶けたチーズがとろけ出て、素晴らしい風味を醸し出します。約5分ほど冷まします。

Step 10

夜、パートナーのためにおつまみとして作ったチーズ入り卵焼きです。作り方、本当に簡単でしょう?テフロン加工のフライパンをよく熱し、弱火で卵液を薄く広げて焼き、軽く固まってきたらくるくると巻いて、巻きすで形を整えて冷ますだけで完了!パン切りナイフや包丁に少し油をつけると、きれいな断面のチーズ入り卵焼きを楽しむことができます。特別な日や、何気ない日にも、美味しい卵焼きで楽しさをプラスしてみてください。



モバイルバージョンを終了