とうもろこしとじゃがいものチヂミ
栄養満点!粉を使わないヘルシーなとうもろこしじゃがいもチヂミ
食感と風味の絶妙なバランスが楽しめる、とうもろこしとじゃがいものチヂミをご紹介します。小麦粉を一切使わずに作るので、よりヘルシーに楽しめます。プチプチとはじけるとうもろこしの粒が、噛むたびに楽しい食感を加え、特別な一品になっています。お子様のおやつや軽い食事にもぴったりです!
材料
- じゃがいも 10個 (中サイズ)
- 茹でたとうもろこしの実 1カップ
- 塩 ひとつまみ
- 多めのサラダ油
調理手順
Step 1
美味しいとうもろこしとじゃがいものチヂミを作るための材料をすべて準備してください。じゃがいもはきれいに洗っておきます。
Step 2
準備したじゃがいもは皮をむかずに、おろし金を使って細かくすりおろしてください。おろし金の細かい穴を使うと、なめらかな仕上がりになります。(フードプロセッサーを使っても良いです。)
Step 3
おろし金で細かくすりおろしたじゃがいもの状態です。水分を多く含んでいます。
Step 4
清潔な布巾を用意し、すりおろしたじゃがいもをすべてその中に入れてください。布巾がない場合は、目の細かいザルを使っても良いです。
Step 5
布巾の口をしっかり閉じ、力を入れてじゃがいもの水分をできるだけ絞り出してください。この工程により、じゃがいもの水分を取り除き、じゃがいもでんぷんだけを残すことができます。
Step 6
絞ったじゃがいもの水分は、しばらくそのまま置いておきます。約10分から30分そのままにしておくと、透明な上澄みと白く沈殿したじゃがいもでんぷんに分離します。えぐみが出る可能性のある上澄みは慎重に捨て、沈殿した白いじゃがいもでんぷんだけを使用します。
Step 7
捨てずに取っておいたじゃがいもの実(絞った後の実)と、沈殿したじゃがいもでんぷんを再び混ぜ合わせ、よく混ぜてください。これにより、よりもちもちとした食感の生地が完成します。
Step 8
生地に塩をひとつまみ加えてください。味を調えるだけでなく、じゃがいもでんぷんの塊をほぐす役割もします。均一に混ぜ合わせましょう。
Step 9
茹でて準備したとうもろこしの実を生地に加え、均一に混ぜてください。とうもろこしの実が生地全体に均等に広がるように混ぜると、焼いたときにとうもろこしの風味が均一になります。
Step 10
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひいてください。準備した生地をスプーンでひとさじずつフライパンに落とし、丸く平たい形に整えてください。生地をあまり厚くしすぎないように注意しましょう。
Step 11
生地を落としたフライパンを裏表とひっくり返しながら、こんがりと香ばしい焼き色がつくまで十分に焼いてください。じゃがいもが火を通ってとうもろこしが少し香ばしくなったら、美味しいとうもろこしとじゃがいものチヂミの完成です!