おいしい通り

できたて熱々!手作りトルティーヤ





できたて熱々!手作りトルティーヤ

おうちで簡単!美味しいトルティーヤの作り方

市販のものよりずっと柔らかくてモチモチ!おうちで手作りする熱々のトルティーヤのレシピをご紹介します。焼きたてを温かいうちに食べるのが最高に美味しいですよ!サンドイッチやタコス、ブリトーなど、色々な料理に活用してみてください。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : その他
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 中力粉 200g (約1.5カップ)
  • ぬるま湯 95g (約7大さじ)
  • 塩 2g (約1/3小さじ)

調理手順

Step 1

まず、95gのぬるま湯に2gの塩を加えて、スプーンで混ぜながら塩が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。お湯が熱すぎると粉が固まってしまうので、指を入れてみて「温かい」と感じるくらいの温度がちょうど良いです。

Step 2

ボウルに200gの中力粉を入れ、塩を溶かした水を少しずつ加えながら、ヘラや手で混ぜていきます。最初は粉っぽいですが、だんだんとひとつの塊にまとまってきます。

Step 3

生地がひとまとまりになったら、作業台やきれいなボウルの中で、手で5〜7分ほどしっかりとこねて、なめらかな生地を作ります。生地を伸ばしたときに、破れずに薄く伸びるくらいが目安です。(グルテンが形成され、モチモチとした食感になります。)

Step 4

なめらかになった生地をラップやきれいなビニール袋でしっかりと包み、常温で最低1時間休ませます。時間があれば2時間ほど休ませると、さらに柔らかいトルティーヤが作れます。(休ませることで生地がより柔軟になり、伸ばしやすくなります。)

Step 5

休ませた生地を取り出し、4等分(またはお好みの大きさ)に分けます。それぞれ丸い形に整えたら、打ち粉(中力粉)を軽く振った作業台の上で、麺棒を使ってできるだけ薄く、丸く伸ばしていきます。生地が破れないように注意しながら、直径20〜25cmくらいまで薄く伸ばすのがおすすめです。(薄く伸ばすほど、カリッとした食感と柔らかさを両立できます。)

Step 6

中弱火で予熱したフライパン(油はひかない)に、薄く伸ばした生地を乗せます。縁が少し膨らみ、気泡ができ始めたら裏返します。

Step 7

裏返した後も、きれいな茶色い焼き色がつくまで1分ほど焼きます。強火で焼くと焦げやすいので、弱火でじっくりと焼いてください。両面にこんがりと焼き色がついたら完成です!

Step 8

(焼きたてのトルティーヤは、温かいうちにそのまま食べるのが一番美味しいです!お好みでチキンや野菜などを挟んで、サンドイッチやタコスとしても楽しんでみてください。)



モバイルバージョンを終了