ちりめんじゃことししとうの甘辛炒め〜ご飯がすすむ簡単おかず
子供も大人も大好き!栄養満点ごはん泥棒、ちりめんじゃことししとうの炒め物
お子様のお弁当にもぴったり!大人もやみつきになる、ごはんが進むこと間違いなしの韓国の定番おかず、「ちりめんじゃことししとうの炒め物」をご紹介します。ちりめんじゃこの香ばしさ、ししとうの食感、そして絶妙な甘辛い味付けが絶妙に絡み合い、あっという間にご飯一膳が空っぽになる魔法のような一品です。簡単なのに本格的な味わいの炒め物を、ぜひ作ってみてください!
材料
- ちりめんじゃこ 1掴み(約50g)
- ししとう 1掴み(約100g)
- にんにく 2かけ(みじん切り、約1/2大さじ)
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- サラダ油 適量
- ごま油 少量
調理手順
Step 1
まず、ちりめんじゃこはさっと水で洗い、しっかりと水気を切ってください。フライパンに油をひかずに中弱火で2〜3分ほど乾煎りします。こうすることで、じゃこの臭みを飛ばし、水分を抜くことでカリッとした食感に仕上がります。
Step 2
新鮮なししとうはヘタを取り、きれいに洗います。炒めるときに味が染み込みやすいように、半分に切ります。にんにくは2かけをみじん切りにしておきましょう。(ポイント:ししとうの代わりに普通の青唐辛子を使えば、ピリ辛な味になります。)
Step 3
フライパンにサラダ油を適量熱し、みじん切りにしたにんにくを入れて弱火で香りが立つまでじっくり炒めます。焦げ付かないように注意しながら、甘く香ばしく炒めるのが風味を豊かにするコツです。
Step 4
にんにくの香りが立ってきたら、切ったししとうを加えて約1分間、油が全体に絡むように炒めます。ししとうが少ししんなりしたら、醤油、砂糖、オリゴ糖をすべて加えて素早く炒め合わせます。焦げ付かないように火加減を調整しながら、ししとうに味がしっかり染み込むまで炒めるのがポイントです。
Step 5
あらかじめ炒めて粗熱を取っておいたちりめんじゃこをフライパンに加え、調味料とししとう、じゃこが全体に均一に混ざるように、もう一度軽く炒め合わせます。じゃこが崩れないように、優しく混ぜてください。
Step 6
火を止める直前に、香ばしさをプラスするごま油を、お好みで回しかけてください。ごま油の風味が加わることで、炒め物の味が格段に深まります。完成した炒め物は、粗熱を取ってから密閉容器に入れれば、美味しさが長持ちします。