おいしい通り

たっぷり海鮮と豆もやしのチム(Haemuljjim):ペク・ジョンウォン氏直伝の特別レシピ!





たっぷり海鮮と豆もやしのチム(Haemuljjim):ペク・ジョンウォン氏直伝の特別レシピ!

家庭で楽しむ!海鮮と豆もやしのチムの作り方

韓国料理研究家ペク・ジョンウォン氏のレシピを参考に、新鮮な魚介類とシャキシャキの豆もやみをたっぷり使った、ボリューム満点で美味しい海鮮チムのレシピをご紹介します。おうちで本格的な海鮮チムをぜひお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • たらこ(アル) 200g
  • スケトウダラ(ゴンイ) 305g
  • イカ 1杯(きれいに下処理したもの)
  • エビ 20尾(殻と背わたを取り除いたもの)
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • 長ねぎ 1/2本(斜め切り)
  • 水 70ml(海鮮の下茹でに使用)
  • 豆もやし 300g(きれいに洗って準備)

水溶き片栗粉
  • 片栗粉 大さじ1.5
  • 水 大さじ3

調理手順

Step 1

まずは海鮮チムの主役となる材料を準備します。たらこ、スケトウダラ、イカ、エビなど、お好みの魚介類をお好きなだけ用意しましょう。イカは食べやすい大きさに切り、エビは殻と背わたを取り除いてきれいに下処理しておきます。

Step 2

冷凍のたらこ(アル)とスケトウダラ(ゴンイ)は、解凍してから沸騰したお湯でさっと茹でます。こうすることで、スケトウダラがバラバラにならず、たらことスケトウダラが均一に混ざりやすくなります。

Step 3

下茹でしたたらことスケトウダラは、冷水で洗い、準備しておきます。こうすることで、よりすっきりとした味わいになります。

Step 4

野菜も準備しましょう。長ねぎは5mm幅の斜め切りに、玉ねぎはあまり薄すぎないように千切りにします。この切り方で、食感が良くなります。

Step 5

さあ、美味しい調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン、韓国産唐辛子粉、砂糖、醤油、料理酒、おろしにんにくを入れてよく混ぜ合わせ、調味料を作ります。

Step 6

最後に、調味料にこしょうを振って風味をプラスしましょう。全体をよく混ぜ合わせて、調味料が完成です。

Step 7

水溶き片栗粉もあらかじめ作っておきます。小さなボウルに片栗粉大さじ1.5と水大さじ3を入れ、ダマにならないようによく溶かします。水溶き片栗粉は、煮詰まったタレにとろみをつける役割をします。固まっても再度混ぜれば大丈夫なので、先に作っておいても問題ありません。

Step 8

大きめのフライパンか中華鍋にサラダ油を少量ひき、斜め切りにした長ねぎを入れて中火で香ばしい香味油を作ります。ねぎの香りが十分に引き出されるまで炒めましょう。

Step 9

香味油ができたら、準備しておいたイカを加えてさっと炒め、次にエビを加えます。海鮮に火が通ったら、玉ねぎを加えて一緒に炒め合わせます。

Step 10

炒めた海鮮と野菜の上に、きれいに洗った豆もやしを乗せ、先ほど作った調味料を全て加えます。水70mlも一緒に加え、調味料が野菜や海鮮によく絡むように炒め合わせます。

Step 11

全ての材料をよく混ぜながら炒め、タレが程よく煮詰まってきたら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、とろみを調整します。お好みのとろみがついたら火を止め、美味しく召し上がってください。とろみのある美味しい海鮮チムの完成です!



モバイルバージョンを終了