おいしい通り

すっきり美味しいエビスープ





すっきり美味しいエビスープ

お正月のごちそうの後には、エビスープで胃袋をリフレッシュ!

お正月にたくさん食べた油っこい料理で、胃がもたれていませんか?そんな時は、このすっきりとした辛口のエビスープがおすすめです。胃がさっぱりして、食欲も回復します。お正月料理の箸休めにもぴったりですし、二日酔いにも最高のエビスープをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ホワイトシュリンプ 15尾
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 豆腐 1/4丁
  • 大根 10cm長さ 1切れ
  • 青唐辛子 2本
  • 赤唐辛子 1本
  • 乾燥昆布 3〜4枚

調味料
  • 韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 韓国醤油(チプカンジャン)大さじ1

調理手順

Step 1

まず、エビスープに使うすべての材料をきれいに洗い、下準備しておきましょう。

Step 2

新鮮なホワイトシュリンプは、調理前にひげの部分だけをハサミで丁寧に切り取ってください。こうすることで、食べる時に口当たりが良くなります。

Step 3

下処理したエビは、流水で2回ほど軽くすすぎ、きれいに洗っておきます。

Step 4

鍋にたっぷりの水を注ぎ、乾燥昆布を入れてください。昆布は出汁に深みのある旨味を加えます。

Step 5

大根はまず10cm長さに切ってから、4等分にしてください。そして、薄く半月切りにします。薄く切ることで、大根のすっきりとした味わいがスープにしっかりと染み込みます。

Step 6

切った大根を、昆布を入れた鍋に一緒に入れてください。後で一緒に煮込むことで、すっきりとした味が出ます。

Step 7

野菜もすべて切って準備します。玉ねぎは半分に切ってから太めに千切りにし、長ネギは斜め切りにします。赤唐辛子と青唐辛子も同様に細かく千切りにして、彩りと辛味をプラスします。

Step 8

ニンニクのみじん切り大さじ1を鍋に加えてください。ニンニクのピリッとした香りがスープの味をさらに豊かにします。

Step 9

鍋を中火にかけ、水がぐらぐらと沸騰するまでしっかりと煮込んでください。大根からすっきりとした旨味が出るように煮込むことが大切です。

Step 10

スープが煮立ってきたら、下処理したホワイトシュリンプをすべて加えてください。エビは茹ですぎると硬くなることがあるので、適度な加熱にしましょう。

Step 11

辛味を加えるために、韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を入れてください。スープの色を鮮やかにし、ピリッとした辛さを加えます。

Step 12

切った長ネギを加え、旨味と味を調えるために韓国醤油(チプカンジャン)大さじ1で味を調えてください。韓国醤油を使うと、より深みのある味わいになります。

Step 13

豆腐は食べやすい大きさ、2x3cm角に切って準備しておきます。スープに柔らかい食感を加えます。

Step 14

スープが再び煮立ったら、先ほど入れた昆布は取り出してください。昆布を長く入れておくと、ぬるぬるした食感が出ることがあります。

Step 15

最後に、切った豆腐と千切りにした赤唐辛子、青唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせます。唐辛子を加えることで、スープがさらにすっきりとして辛味が増します。

Step 16

火を消す直前に、斜め切りにした長ネギを彩りよく上に乗せれば、お正月の油っこい胃袋をすっきりとさせてくれる美味しいエビスープの完成です!



モバイルバージョンを終了