しび辛!麻辣(マーラー)宮保(ゴンバオ)チキン
おうちで本格中華!年末年始におすすめ、しび辛麻辣宮保チキン
キンと冷えたビールが止まらない!しびれるような麻辣(マーラー)の刺激と、香ばしく炒めた鶏肉、シャキシャキ野菜が絶妙なバランスの麻辣宮保チキン。食欲をそそる本格中華で、素敵な年末年始を過ごしましょう。
材料
- 鶏もも肉 400g(一口大に切る)
- ピーナッツ 30g(粗みじんにする)
- パプリカ(赤・黄など) 40g(角切りにする)
- 片栗粉 25g(鶏肉の下味用)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 適量(揚げ油)
- ごま油 少々(仕上げ用)
- 乾燥赤唐辛子 10本(お好みで調整)
- セロリ 20g(角切りにする)
- おろしにんにく 20g
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備です。セロリとパプリカは洗って、一口大より少し小さめの角切りにします。彩り豊かにすると、見た目も美味しそうになりますよ。
Step 2
ピーナッツは包丁やフードプロセッサーで粗みじんにします。フライパンを弱火で熱し、油をひかずに粗みじんにしたピーナッツを入れ、香ばしい香りが立つまで乾煎りします。焦げ付かないように注意しましょう。
Step 3
鶏もも肉は余分な脂肪を取り除き、一口大に切ります。ボウルに鶏肉、塩、こしょう、おろしにんにく、片栗粉を加えて、手で優しく揉み込むようにして下味をつけます。片栗粉が鶏肉全体に均一にまぶされるようにすると、揚げた時の食感が良くなります。
Step 4
鶏肉を揚げます。中華鍋か深めのフライパンにサラダ油を多めに入れ、170℃に熱します。油が十分に温まったら、下味をつけた鶏肉を入れ、5分ほどかけてきつね色になるまで揚げます。揚げ終わったら、網などに上げてしっかりと油を切ります。こうすることで、鶏肉がジューシーに仕上がります。
Step 5
別のフライパンに少量のサラダ油を熱し、おろしにんにくを入れて弱火で香りを引き出します。香りが立ってきたら、角切りにしたパプリカとセロリを加え、強火で手早く炒めて野菜のシャキシャキ感を残しましょう。
Step 6
野菜がしんなりしてきたら、乾燥赤唐辛子を加えてさっと炒めます。そこに麻辣ソース(市販品または手作り)を加え、中火で煮詰めます。ソースにとろみがつき、材料に絡むようになるまで煮詰めると、麻辣宮保チキンの味のベースが完成します。
Step 7
最後に、揚げて油を切った鶏肉をフライパンに加え、麻辣ソースが全体にしっかりと絡むように強火で手早く炒め合わせます。強火で手早く炒めることで、ソースが鶏肉によく絡み、水っぽくなるのを防ぎます。
Step 8
火を止める直前に、ごま油を回し入れて艶を出し、乾煎りしておいたピーナッツを加えてさっと混ぜ合わせます。香ばしいピーナッツの食感がアクセントの、しび辛麻辣宮保チキンの完成です!ご飯にもビールにもよく合いますよ。