しっとり鶏むね肉ステーキ
おうちで簡単!しっとり美味しい鶏むね肉ステーキの作り方
淡白ながらも豊富なタンパク質が自慢の鶏むね肉を、まるでステーキのようにしっとり柔らかく焼き上げるレシピです。暖かくなり、軽やかな食事が恋しくなるこの頃。味も健康も両方叶える鶏むね肉ステーキで、満足感のある美味しい一食を完成させましょう。特別な日にも、普段の食卓にもぴったりのごちそうです。
主な材料
- 鶏むね肉 2枚(約200-250g)
- 粗塩 少々
- こしょう 少々
- アスパラガス 2本
- ミニトマト 3〜4個 または 普通のトマト 1/2個
- ニンニク 5かけ
照り焼きソース
- 醤油 大さじ2.5
- 砂糖 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
- 水 大さじ3
- 醤油 大さじ2.5
- 砂糖 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
- 水 大さじ3
調理手順
Step 1
まずは、この料理の主役である鶏むね肉を準備します。鶏むね肉は冷たい流水で丁寧に洗いましょう。キッチンペーパーで軽く水気を拭き取ったら、鶏むね肉の厚い部分に1〜2cmの深さの切り込みを入れ、手で軽く押さえて薄く広げると、火の通りが均一になりやすくなります。次に、下味をつけます。粗塩とこしょうを両面にまんべんなく振りかけ、10分ほど置いて味をなじませます。鶏むね肉に味がなじむ間に、一緒に添える野菜を準備しましょう。ニンニクは薄切りにし、ミニトマトは半分に切って食べやすい大きさにします。普通のトマトを使う場合は、1/8等分程度に切ってください。アスパラガスは、硬い根元の部分を少し切り落とし、2〜3等分に切ります。冷蔵庫にある他の野菜、例えば玉ねぎ、きのこ類、パプリカ、ブロッコリーなどを活用しても、とても美味しく仕上がりますよ。
Step 2
次に、鶏むね肉ステーキの風味を豊かにする、美味しい照り焼きソースを作りましょう。コクを出すための醤油大さじ2.5、甘みを加える砂糖大さじ1、香りを引き出すニンニクみじん切り大さじ1を計量します。ここに水大さじ3を加え、最後にこしょうを少々振りかけたら、スプーンで全体がよく混ざるように混ぜ合わせます。あらかじめ作っておくと、調理が格段にスムーズに進みます。
Step 3
いよいよ、鶏むね肉を焼いていく工程です。中火で熱したフライパンに、大さじ1〜2杯のサラダ油をひきます。油が十分に温まったら、下味をつけた鶏むね肉をフライパンに乗せて焼いていきます。最初は強めの中火で表面を素早く焼き、肉汁が逃げないようにするのがポイントです。
Step 4
鶏むね肉がフライパンにくっつかないように注意しながら、両面をひっくり返しながら約8〜10分間、じっくりと焼いていきます。鶏むね肉の厚みによって焼き時間は変わるので、中までしっかり火が通ったか確認してください。鶏むね肉がほぼ焼けたら、準備しておいたニンニクのスライスと、半分に切ったアスパラガスをフライパンに一緒に加え、こんがりと焼いていきます。ニンニクが焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。野菜は鶏むね肉の旨味と香りを吸収し、さらに美味しく仕上がります。
Step 5
鶏むね肉と野菜が美味しく焼けたら、まず火の通った野菜を一時的に別の皿に取り出しておきます。次に、作っておいた照り焼きソースをフライパンに全て注ぎ入れます。ソースが煮立ってきたら火を少し弱め、フライパンの中の鶏むね肉をソースの中で両面、1〜2分ほど絡めながら煮詰めていきます。ソースが鶏むね肉にしっかりと絡み、食欲をそそる艶が出たら完成です。最後に、お皿に鶏むね肉ステーキを美しく盛り付け、別皿に取り分けておいた焼き野菜を彩りよく添えれば、おうちでもレストランのような本格的な鶏むね肉ステーキの出来上がりです!お好みで、サラダ野菜を添えても美味しいですよ。