さっぱり美味しい!白菜と大根のナバクキムチ
お正月(ソルラル)にぴったり!シャキシャキ食感のナバクキムチの作り方
お正月のトック(お餅のスープ)に欠かせない、さっぱりとした味わいのナバクキムチをご紹介します。シャキシャキとした食感と奥深いスープの味が絶品のナバクキムチのレシピです。このレシピを参考に、ご家庭で本格的な味を楽しんでみてください。お正月料理に飽きた時の箸休めにも最適です!
主材料
- 大根 1本(約1kg)
- ミニ白菜 1個(小ぶりなもの)
- 赤唐辛子 5本
- 長ネギ 1本
- 粗塩 大さじ6(白菜と大根の漬け込み用)
キムチの素(スープの調味料)
- 水 15カップ(3L)
- ニンニクすりおろし 大さじ8
- 生姜シロップ 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 5カップ(約500g)
- 熱湯 18カップ(3.6L)
- イワシエキス 大さじ6
- 塩 大さじ6(味調整用)
- 砂糖 大さじ6
- 梅シロップ 大さじ6
- 水 15カップ(3L)
- ニンニクすりおろし 大さじ8
- 生姜シロップ 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 5カップ(約500g)
- 熱湯 18カップ(3.6L)
- イワシエキス 大さじ6
- 塩 大さじ6(味調整用)
- 砂糖 大さじ6
- 梅シロップ 大さじ6
調理手順
Step 1
まずは、ナバクキムチの要となる大根とミニ白菜をきれいに下準備しましょう。大根は皮をむき、ミニ白菜は外側の葉を取り除いて、流水で丁寧に洗い流してください。
Step 2
キムチのスープに爽やかな香りを加える長ネギ1本と、見た目も鮮やかな赤唐辛子5本を用意します。長ネギは白い部分を中心に、赤唐辛子は種を取り除いて使います。
Step 3
洗ったミニ白菜は、しっかりと水気を切ってから、食べやすい大きさに切る準備をします。
Step 4
ミニ白菜をまず半分に縦に切ります。あまり小さく切りすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な大きさがおすすめです。
Step 5
半分に切った白菜を、今度は見た目もきれいな「ナバ」(薄切り)にしていきます。厚さ0.5cmくらいを目安にすると、シャキシャキとした食感が楽しめますよ。
Step 6
切った白菜に粗塩大さじ3をまんべんなく振りかけ、30〜40分ほど漬け込みます。途中で一度か二度、全体を混ぜると均一に漬かります。
Step 7
次に、大根をきれいに洗います。皮をむいた大根は、切りやすいように準備しておきましょう。
Step 8
大根も白菜と同じくらいの厚さに切っていきます。厚すぎると火の通りが悪くなるので、白菜の大きさに合わせるのがポイントです。
Step 9
白菜と同様に、大根も見た目がきれいな「ナバ」に切っていきます。こちらも厚さ0.5cmくらいが目安です。
Step 10
切った大根に粗塩大さじ3を加え、白菜と同じように30〜40分間漬け込みます。大根が透明になり、少し曲がるくらいになったら、ちょうどよく漬かっています。
Step 11
清潔なキムチ容器を用意し、まず水15カップ(3L)を注ぎます。これがナバクキムチの基本のスープになります。
Step 12
ニンニクすりおろし大さじ8、生姜シロップ大さじ2、コチュジャン5カップを、用意した布袋(またはだしパック、ガーゼなど)に入れ、キムチ容器の水に浸して3分ほど優しく揉み込み、味を染み出させます。こうすることで、スープが濁らずに、しっかりと調味料の味が移ります。
Step 13
調味料の袋を取り出した後、味が出たスープで次の工程に進みます。
Step 14
熱湯18カップ(3.6L)を用意します。熱湯を使うことで、スープの雑菌を抑え、よりさっぱりとした味に仕上がります。
Step 15
さあ、美味しいキムチのスープを作りましょう。熱湯18カップにイワシエキス大さじ6、塩大さじ6、砂糖大さじ6、梅シロップ大さじ6を加え、砂糖と塩が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。ここで味見をして、お好みで調整してください。
Step 16
完成したキムチのスープを準備しておきます。
Step 17
漬け込んだ白菜と大根を、キムチスープの入った容器にそっと加えます。水気を絞りすぎず、適度に残して加えるのがスープの味を良くするコツです。
Step 18
用意しておいた長ネギと赤唐辛子は、食べやすい大きさに斜めに切ります。長ネギは白い部分と青い部分をバランスよく使うと、彩りも良くなります。
Step 19
切った長ネギと赤唐辛子をキムチ容器に一緒に入れます。ヒント:長ネギの代わりに香りの良い小ネギを使ったり、もっとシャキシャキ感を加えたい場合は、セリ(ミナリ)を一緒に加えてもとても美味しいですよ!
Step 20
キムチ容器の蓋はせず、常温でナバクキムチが完全に冷めるまで置きます。こうすることで発酵が始まり、美味しいキムチスープが作られます。
Step 21
キムチが完全に冷めたら蓋をし、常温で約2日間ほど追熟させてから、冷蔵庫に移して冷やして召し上がってください。美味しいナバクキムチ、ぜひご賞味ください!