おいしい通り

きのこたっぷり!牛肉のプルコギ鍋:深みのある黄金スープのレシピ





きのこたっぷり!牛肉のプルコギ鍋:深みのある黄金スープのレシピ

お家で美味しいプルコギ鍋(韓国風すき焼き)の作り方

様々なきのこの風味と柔らかい牛肉が絶妙に調和する、家族みんなが大好きになるプルコギ鍋の黄金レシピをご紹介します。たっぷりの野菜と、もちもちの春雨も入って、深みのある濃厚なスープの虜になること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • プルコギ用牛肉 600g(薄切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • 長ねぎ 2本(太めに千切り)
  • しいたけ 3個(軸を取り、スライス)
  • えのきだけ 1/2袋(石づきを切り落とし、ほぐす)
  • エリンギ 2本(食べやすい厚さにスライス)
  • にんじん 1/4本(細切り)
  • 乾燥太春雨 1掴み(約50g)

鍋のタレ
  • 水 3カップ(約600ml)
  • 醤油 7大さじ
  • 砂糖 3大さじ
  • 料理酒(みりんなど) 2大さじ
  • 市販の梨ジュース または すりおろし梨 100ml
  • おろしにんにく 1大さじ
  • ごま油 1大さじ
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずは春雨の準備です。太めの韓国春雨(チャプチェ用など)を使う場合は、常温の水に最低2時間以上浸して、しっかりと戻してください。時間が足りない場合は、春雨を冷水に15分ほど浸した後、沸騰したお湯で2〜3分さっと茹でてから鍋に入れると、煮崩れせずもちもちの食感が楽しめます。

Step 2

鍋に入れる野菜ときのこは、食べやすい大きさに切ります。私は全ての材料を同じくらいの長さに千切りにして、見た目の統一感を出しました。このように切ると見た目も美しく、火の通りも均一になり、味がしっかり染み込みやすくなります。きのこは、しめじやマッシュルームなど、お好みのものを加えても美味しいですが、きのこの量を増やす場合は、醤油や砂糖などの調味料の量を少し調整することをおすすめします。

Step 3

長ねぎは、少し太めに千切りにします。長ねぎは鍋のスープをすっきりとさせるだけでなく、牛肉の脂っこさを軽減し、全体の風味を豊かにしてくれる大切な役割があります。スープの味の決め手になるので、たっぷりと使いましょう。

Step 4

次に、美味しい鍋のタレを作りましょう。大きめのボウルに水3カップを入れ、醤油7大さじ、砂糖3大さじ、料理酒2大さじ、梨ジュース100ml、おろしにんにく1大さじ、ごま油1大さじ、こしょう少々を全て加えてください。砂糖が完全に溶けるまで、泡だて器やスプーンでよく混ぜ合わせます。

Step 5

タレのボウルに牛肉を入れ、優しく手で揉み込みます。こうして下味をつけておくことで、お肉に味がしっかり染み込み、より柔らかく美味しいプルコギ鍋になります。最低30分、冷蔵庫で寝かせてください。時間があれば1時間ほど置くと、さらに味が馴染みます。

Step 6

鍋に、準備した野菜ときのこを彩りよく盛り付けます。中央には、下味をつけた牛肉をたっぷりと乗せましょう。具材をきれいに盛り付けると、食卓も華やかになりますし、煮崩れを防いで美味しくいただけます。

Step 7

全ての具材を鍋にセットしたら、用意したタレを全体に回しかけます。まずは強火で火にかけ、煮立ってきたら中火にして、全ての具材に火が通るまで10〜15分ほど煮込みます。途中、アクが出たら丁寧に取り除くと、澄んだ美味しいスープになります。熱々を召し上がれ!

Step 8

辛いのがお好きな方へのアレンジ!ピリッとした辛さを加えたい場合は、青唐辛子(チョンヤンコチュ)を2〜3本、ざく切りにして一緒に煮込んでみてください。ピリ辛で、さらにすっきりとしたスープになります。どうぞお楽しみください!



モバイルバージョンを終了