きのこたっぷり!春野菜ビビンバ用プルコギ
春野菜と混ぜて食べると絶品!きのこたっぷりのプルコギレシピ
春のナムル(和え物)と一緒に食べると最高の美味しさになる、きのこたっぷりのプルコギです。きのこをふんだんに使い、豊かな食感と深い風味を誇ります。プルコギだけでも素晴らしいですが、春のナムルと混ぜてビビンバにすると、まさに「꿀맛(クルマッ:蜜の味)」です。少ない量でも美味しい料理を完成させる秘訣をご紹介します。
材料
- 和牛プルコギ用肉(肩ロース、前バラなど) 300g
- エリンギ 1〜2本
- ヒラタケ 1パック
- シメジ(白マイタケ) 1パック
- エノキダケ 1パック
- ピーマン 1個
- 玉ねぎ 1個
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1/2
- 生姜シロップ(またはすりおろし生姜) 小さじ1/2
- 醤油(漬け込み用) 大さじ4〜5
- 梨ジュース 1/2袋(または梨のすりおろし)
- 梅シロップ(または梅エキス) 大さじ2
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- ごま油 適量
- 炒りごま 適量
調理手順
Step 1
新鮮な和牛プルコギ用肉は、キッチンペーパーで軽く押さえて余分な血合いを取り除きます。血合いを取り除いた肉は、食べやすい大きさに切ります。ボウルに肉を入れ、料理酒大さじ1、醤油少々、梅シロップ大さじ1を加えてよく揉み込み、下味をつけます。こうすることで、肉がより柔らかくなり、臭みも取れます。
Step 2
数種類のきのこは、流水で軽く洗い、汚れを落として、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切って準備します。エリンギは形を活かして切り、エノキダケは石づきを取り除いてほぐします。ピーマンと玉ねぎはきれいに洗い、太めに千切りにします。大きめのボウルに、下味をつけた肉と準備したきのこ、ピーマン、玉ねぎを全て入れます。残りの調味料、すなわちニンニクみじん切り、生姜シロップ、残りの醤油、梨ジュース、残りの梅シロップを全て加えてよく混ぜ合わせます。調味料が均一に染み込むよう、最低30分以上冷蔵庫で寝かせると、さらに深い味わいが楽しめます。
Step 3
熱したフライパンに、漬け込んだ肉と野菜を入れ、中火で炒めます。最初は強火ではなく中火で炒めることで、焦げ付かず均一に火を通すことができます。肉が程よく火が通ったら味見をし、もし薄味であれば、醤油や砂糖を少し加えて味を調えてください。この工程で味を調整することが、失敗しない美味しいプルコギを作る鍵となります。
Step 4
全ての材料が完全に火が通り、美味しそうな色になったら、火を消す直前にごま油を軽く回しかけ、炒りごまを振りかけて風味をプラスします。ごま油と炒りごまは最後に入れることで、香りが飛ばずに豊かに仕上がります。
Step 5
適度な煮汁が艶やかに流れる、食欲をそそるきのこプルコギが完成しました。肉ときのこの豊かな食感と、甘辛いタレが調和し、食欲を掻き立てます。
Step 6
完成したプルコギに、新鮮な春のナムルをたっぷり乗せて混ぜれば、「プルコギ春野菜ビビンバ」の出来上がりです。そのまま混ぜてもあっさりしていて美味しいですが、コチュジャンを少し加えて混ぜると、甘みがありながらもピリッとした辛さが絶妙です。お好みに合わせて美味しくお召し上がりください!^^