おいしい通り

かにかま入りふんわり卵スープ





かにかま入りふんわり卵スープ

超簡単!お子様も喜ぶ、ふんわりかにかま卵スープの作り方

忙しい日でも、メイン料理を引き立てる素敵なスープがあると嬉しいですよね!わずか5分でパパッと作れる、かにかま入り卵スープはいかがですか?あっさりとして優しい味わいは、お子様の食卓にもぴったりです。かつお昆布だし(※ここではいりこだしとしています)の深い旨味と、かにかまのほのかな塩味、そしてふんわりとした卵の調和が食欲をそそります。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

スープの材料
  • 卵 2個
  • かにかまぼこ 3本
  • 小ねぎまたは長ねぎの青い部分以外 1/2本
  • だし用煮干し 7~8尾

調味料
  • 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1.5
  • 塩 少々(お好みで)
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まずは、美味しいスープの基本となる、いりこだしを取りましょう。鍋に水600〜700mlを注ぎ、だし用の煮干しを入れます。中火で5分ほど煮て、煮干しの香ばしい風味がしっかりと出汁に溶け込むようにします。焦げ付かないように注意しながら、出汁が取れたら、ザルなどで煮干しをこして、澄んだ出汁だけを残します。

Step 2

次に、爽やかな風味を添えるねぎを準備します。小ねぎや長ねぎの白い部分を使うのがおすすめです。準備したねぎ1/2本をよく洗い、厚さ0.5cmほどの小口切り、または斜め薄切りにしておきます。ねぎの形がきれいに残ると、スープがより美味しそうに見えますよ。

Step 3

かにかまぼこは、優しい食感を加えるメインの具材です。かにかまぼこ3本を袋から取り出し、自然にほぐれるように、縦に優しく裂いて準備します。細かく裂きすぎず、2〜3cmくらいの長さにすると、食べ応えがあり、スープに溶け込みにくくなります。

Step 4

ふんわりとした食感にするため、卵を溶いておきます。ボウルに卵2個を割り入れ、白身のコシを切るように、フォークや泡立て器でなめらかになるまでよく溶きほぐしておきます。卵液をきめ細かく溶くことで、スープに優しく広がり、よりすっきりとした味わいになります。

Step 5

いよいよ全ての材料を合わせて煮込みます。煮立っているいりこだしに、準備したねぎとかにかまぼこを入れます。少し煮立ったら、溶いておいた卵液を、鍋の縁からゆっくりと円を描くように流し入れます。この時、卵が固まってしまわないように、すぐに混ぜずに、少し火を通す時間を待ちましょう。韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1.5を加えて味を調え、お好みでこしょうを少々加えて風味をプラスします。

Step 6

最後に、卵が完全に固まるまで、もうひと煮立ちさせます。煮ている間に浮いてくるアクは、丁寧に取り除くと、スープがより澄んで美しく仕上がります。卵に火が通ったら火を止め、味見をして、足りない場合は塩でご自身の好みに合わせて味を整えてください。簡単ながらも美味しい、かにかま入りふんわり卵スープの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了