おいしい通り

お母さんの味そのまま!たっぷり具材の豚キムチ餃子





お母さんの味そのまま!たっぷり具材の豚キムチ餃子

新年のおもてなしにぴったり!愛情たっぷり、美味しい豚キムチ餃子の作り方

新しい年がもうすぐそこまで来ていますね。新年の始まりには、手作りの餃子が欠かせません。家族みんなが餃子大好きなので、作らずにはいられません。私の作る餃子が世界一美味しいと言ってくれる子供たちのために、体調が悪くても作ってしまうのが母心というもの。腕が痛かったので今回は少しだけ作りましたが、旧正月も近いのでその時にたくさん作る予定です。娘がプレゼントしてくれたフードドライヤーのおかげで、餃子の餡作りがとても楽になりました。水分の調節も思い通りにできて便利です。腕が痛いのに餃子を作っていると、心配する声も聞きますが、美味しそうに食べてくれると、痛みが和らぐような気さえしてきます。やはり、美味しく食べてもらうのが一番ですよね!餃子の中でも一番簡単な豚キムチ餃子で、新年を楽しく迎えましょう。今日も元気いっぱいの一日を!♡

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 上級

餃子の餡の材料
  • 牛ひき肉 439g
  • 豚ひき肉 400g
  • 清酒 大さじ2
  • 焼酎 大さじ1
  • みりん 大さじ2
  • 塩 小さじ1/3
  • こしょう 少々
  • にんにくみじん切り 大さじ2
  • 餃子の皮 70枚分
  • もやし 3掴み
  • 白菜キムチ 1株
  • 春雨 1掴み
  • 卵 3個
  • 木綿豆腐 1/3丁

餃子の餡の調味料
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 少々
  • 炒りごま
  • ごま油

調理手順

Step 1

ボウルに牛ひき肉と豚ひき肉を入れ、清酒大さじ2、焼酎大さじ1、みりん大さじ2、塩小さじ1/3、こしょう少々、にんにくみじん切り大さじ2を加えて、手でよく揉みこむようにして下味をつけます。これにより、お肉が柔らかくなり、臭みも取れます。

Step 2

春雨1掴みは、沸騰したお湯で7〜8分ほど茹でます。モチモチに茹で上がった春雨は、冷水で洗い、水気を切ってから、食べやすい大きさにカットし、ザルに上げておきます。

Step 3

白菜キムチ1株は、流水で2〜3回洗い、辛味と塩分を軽く抜きます。しっかりと水気を絞ってから、細かく刻みます。木綿豆腐1/3丁は、布巾などで包んでしっかりと水気を絞り、崩してからキムチと混ぜ合わせます。

Step 4

もやし3掴みは、沸騰したお湯に塩少々を加えて、1分ほどさっと茹でます。茹で上がったもやしは冷水に取り、水気をしっかりと切ってから、細かく刻みます。こうすることで、もやしのシャキシャキとした食感を残すことができます。

Step 5

下味をつけたひき肉が入ったボウルに、茹でて刻んだもやし、崩した豆腐と刻んだキムチ、茹でて刻んだ春雨を全て加えます。ここに塩小さじ1、こしょう少々、炒りごま、ごま油を加えます。溶き卵3個も加えて、全ての材料が均一に混ざるように、よく混ぜて餃子の餡を完成させます。味付けが均一になるよう、しっかりと混ぜ込みましょう。

Step 6

準備した餃子の皮に、餡を適量のせます。お好みの形に餃子を包んでいきます。🥟 包んだ餃子は、蒸したり、フライパンで油をひいて両面をこんがりと焼き上げても美味しいです。



モバイルバージョンを終了