お子様向け 醤油風味 ぶなしめじの炒め物
[超簡単 離乳食・幼児食] ぶなしめじの炒め物 レシピ
お子様が大好きなぶなしめじで、簡単でおいしい炒め物おかずを作りませんか? ぶなしめじは、おやきにしたり、お味噌汁の具にしても美味しいですが、今日は甘じょっぱい醤油味で、ご飯が進むおかず風に炒めてみました。きのこ類は炒めすぎると水分が出て食感が悪くなってしまうので、強火でさっと炒めるのが、プリッとした食感を保つコツです。辛くなく柔らかいので、離乳食完了期から幼児食としてもぴったりです。
主な材料
- ぶなしめじ 200g
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ねぎ 1/4本
調味料
- にんにく みじん切り 1小さじ
- 醤油 0.5大さじ
- オリゴ糖(または水あめ) 1小さじ
- ごま油 大さじ1
- いりごま 少々
- 米油(またはサラダ油) 大さじ1
- にんにく みじん切り 1小さじ
- 醤油 0.5大さじ
- オリゴ糖(または水あめ) 1小さじ
- ごま油 大さじ1
- いりごま 少々
- 米油(またはサラダ油) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ぶなしめじは石づきを切り落とし、流水でさっと洗います。水気を軽く切ったら、お子様が食べやすいように、できるだけ細かく手でほぐしてください。細かく刻むより、自然にほぐした方が食感が良くなります。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、ぶなしめじと同じくらいの長さに細かく繊維に沿って千切りにします。長ねぎも同様に小口切りにします。お子様が食べにくい場合は、長ねぎを省くか、さらに細かくみじん切りにしても良いでしょう。
Step 3
中火で熱したフライパンに米油(またはサラダ油)をひき、にんにくのみじん切りと刻んだ長ねぎを加えて炒めます。ねぎとにんにくがほんのり色づき、香ばしいねぎにんにく油を作る工程です。焦がさないように注意しながら炒めましょう。
Step 4
ねぎとにんにくの良い香りがしてきたら、千切りにした玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透明になり、しんなりするまで炒めると甘みが増します。
Step 5
玉ねぎが適度に火が通って柔らかくなったら、準備したぶなしめじを加えて素早く炒め合わせます。きのこは炒めすぎると水分が出てべたっとなりやすいので、しんなりする程度に手早く炒めるのがポイントです。
Step 6
ぶなしめじに軽く火が通ったら、醤油とオリゴ糖(または水あめ)を加えて、全体に味がなじむように素早く混ぜながら炒めます。醤油の量はお子様の月齢や好みに合わせて調整してください。入れすぎるとしょっぱくなるので、少しずつ加えて味見をしながら進めましょう。
Step 7
最後に、ごま油を回しかけ、香ばしいいりごまを散らしてさっと混ぜ合わせたら、美味しいぶなしめじの炒め物の完成です!温かいご飯に乗せてあげると、お子様が喜ぶ素敵な一食になりますよ。