お子様も大人も大好き!絶品おでんのっけ丼
17ヶ月から39ヶ月のお子様向け!簡単だけど美味しいおでんのっけ丼レシピ
今日は、お子様が大好きなメニュー、おでんのっけ丼を作りました!これは、子供たちがおかわりしてくれるほど人気のある定番メニューです。お好みの野菜とおでんを炒め、片栗粉でとろみをつけたら完成!調理法はとても簡単なのに、味は格別で栄養満点の一品です。ぜひ一度作ってみることを強くお勧めします!
材料
- 四角おでん 1枚
- 玉ねぎ 1/4個
- 人参 少々
- えのき茸 50g
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 醤油 大さじ0.5
- オリゴ糖(またははちみつ)大さじ0.5
- ごま油 大さじ1
- 水 200ml
- 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水大さじ2)
- サラダ油(またはお好みの植物油)少々
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備です。玉ねぎとにんじんは薄切りにし、約2〜3cmの長さに切ります。えのき茸は石づきを取り、さっと洗ってから、食べやすい大きさにほぐすか、刻んでください。
Step 2
四角おでんは、よりすっきりとした食感にするために、熱湯でさっと湯通しします。こうすることで、おでん特有の油分が取れ、味が染み込みやすくなります。水気をしっかり絞ってから、細切りにしてください。お子様向けには、さらに細かく切っても良いでしょう。
Step 3
フライパンにサラダ油(またはお好みの植物油)を大さじ1ほど熱し、切った玉ねぎとにんにくみじん切り小さじ1を加えて弱火で炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、甘みが出てきます。
Step 4
次に、細切りにしたおでんと人参を加えます。中火にして、玉ねぎ、にんにくと一緒に2〜3分ほど、おでんと人参がしんなりするまで炒めます。人参が少し柔らかくなることで、野菜本来の甘みが引き立ちます。
Step 5
おでんがこんがりと焼け始めたら、準備したえのき茸を加えて一緒に炒めます。えのき茸は火の通りが早いので、しんなりするまで1分ほどでさっと炒めるのがコツです。炒めすぎると水分が出てしまうことがあります。
Step 6
ここで味付けをします。水200ml、醤油大さじ0.5、オリゴ糖(またははちみつ)大さじ0.5を加え、全体をよく混ぜ合わせます。中火で煮立たせてください。
Step 7
煮立ったら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1に水大さじ2を混ぜる)を少しずつ加えながら、手早くかき混ぜてとろみをつけます。お好みのとろみ加減になったら、弱火にして1分ほどさらに煮詰めてください。
Step 8
最後に、風味付けにごま油大さじ1を回しかけ、全体を混ぜ合わせれば、美味しいおでんのっけ丼の完成です!温かいご飯の上にたっぷり乗せれば、お子様も大人も喜ぶ、見栄えも良い一品になりますよ。