おいしい通り

おふくろの味!簡単で美味しい太刀魚とじゃがいもの煮付け





おふくろの味!簡単で美味しい太刀魚とじゃがいもの煮付け

子供の頃を思い出す、シンプルだけど奥深い太刀魚とじゃがいもの煮付け

子供の頃、お母さんがよく作ってくれた懐かしい味、太刀魚とじゃがいもの煮付けをご紹介します。私は匂いや味に敏感なので、臭み消しにセロリパウダーをよく使いますㅋㅋ。特別な日にも普段の食事にも、心温まる一皿になるはずです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 太刀魚 4切れ
  • じゃがいも(大) 1個
  • 赤玉ねぎ(小) 1個
  • 長ねぎの青い部分 5本分

調味料
  • 醤油 大さじ5
  • コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ2
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • パセリ(乾燥) 少々
  • にんにくの皮(乾燥・粉末) 少々
  • 塩 少々(お好みで)
  • 料理糖(または梅エキス) 大さじ1/2(または大さじ1)

調理手順

Step 1

まず、大きめのじゃがいも(1個)は皮をむき、2cm厚さくらいの一口大に切ります。切ったじゃがいもは冷水で洗い、でんぷんを洗い流したら、ボウルに入れて塩少々をまぶし、10分ほど置いておきます。こうすることで、じゃがいものえぐみが減り、味が染み込みやすくなります。

Step 2

太刀魚は新鮮なものを使い、流水でさっと洗います。生臭さを取るために、米のとぎ汁に15分ほど浸けておくと良いでしょう。浸けている間に、太刀魚の黒い内側の皮やひれの部分をきれいに取り除いてください。銀色の薄皮もこそげ取ると、すっきりとした仕上がりになります。

Step 3

美味しい煮付けの味付けを作りましょう。ボウルに醤油大さじ5、コチュジャン(粉唐辛子)大さじ2、にんにくのみじん切り大さじ1、乾燥パセリ少々を入れ、よく混ぜ合わせます。そこに甘みを加える料理糖大さじ1/2(または梅エキス大さじ1)を加えます。我が家のように、臭みや匂いに敏感な場合は、乾燥させて細かく粉末にしたにんにくの皮を少量加えることを強くお勧めします!にんにくの皮の粉末は、魚や肉の臭みを効果的に消し、すっきりとした風味を出してくれます。すべてをよく混ぜ合わせて、調味料を完成させましょう。

Step 4

いよいよ材料を鍋に重ねて煮ていきます。鍋の底に、水気を切ったじゃがいもをまず敷きます。その上に、下処理した太刀魚を乗せ、作った調味料を均等にかけます。調味料の上には、にんにくの皮の粉末を振りかけ、斜め切りにした長ねぎの青い部分と、半月切りにした赤玉ねぎを彩りよく乗せます。材料の順番は、じゃがいも → 太刀魚 → 調味料 → にんにくの皮の粉末 → 長ねぎ → 玉ねぎ の順に重ねると、味が均一に染み込みやすくなります。

Step 5

全ての材料を入れたら、煮汁として水(またはだし汁)を1.5〜2カップほど加えます。(薄味がお好みの方は、塩を少量加えても良いでしょう。もし太刀魚自体に塩分が強い場合は、塩は省略してください。)強火でぐつぐつと沸騰したら、火を中火にし、5分ほど煮ます。その後、弱火にして蓋をし、材料が柔らかくなるまで15〜20分ほどじっくりと煮込めば、美味しい太刀魚とじゃがいもの煮付けの完成です。途中で煮汁を魚や野菜にかけると、さらに味が均一に染み込みます。ぜひ、お試しください!



モバイルバージョンを終了