おふくろの味!心温まるおでん入りキムチチゲ
おばあちゃんの味を再現!深いコクと旨味のおでんキムチチゲの作り方【おばあちゃんの秘伝】
子供の頃、おばあちゃんが作ってくれたおでん入りキムチチゲの味が忘れられず、忠実に再現してみました。おばあちゃんの温かい手を感じさせる、懐かしい味をお楽しみください。
主な材料
- よく熟したキムチ 2カップ(計量カップ基準)
- 平たいおでん 2枚
- 長ネギ 1本
- だし用煮干し 15匹
- 昆布 2枚
調味料・だし
- 砂糖 大さじ1
- イワシエキス(アミの塩辛)大さじ2
- 煮干し昆布だし 900ml
- 韓国醤油(残りの味付け用)少々
- こしょう 少々(軽く振る)
- 砂糖 大さじ1
- イワシエキス(アミの塩辛)大さじ2
- 煮干し昆布だし 900ml
- 韓国醤油(残りの味付け用)少々
- こしょう 少々(軽く振る)
調理手順
Step 1
まずは、深みのある美味しいだしを作りましょう。鍋を軽く熱し、だし用煮干し15匹の頭と内臓を取り除いてから鍋に入れ、さっと炒めます。こうすることで、生臭さが減り、香ばしい風味が加わります。炒めた煮干しと昆布2枚を鍋に入れ、冷たい水900mlを注ぎます。強火にかけ、沸騰したら中火にして約10分間、じっくりと煮出して煮干し昆布だしを取ります。
Step 2
次に、キムチを加えて本格的なキムチチゲの味を出していきます。計量カップ2杯分のよく熟したキムチを鍋に先に入れてください。キムチと一緒に、酸味と甘みが効いたキムチの汁も大さじ6杯ほど加えると、スープの味が格段に深まります。
Step 3
作った煮干し昆布だしの半分くらいを、キムチを入れた鍋に注ぎます。ここから中火にかけ、だしが煮立つのを待ちます。煮立ったら、味のバランスを整える調味料を加えるタイミングです。
Step 4
キムチチゲの旨味と深みを引き出す砂糖大さじ1と、イワシエキス大さじ2をここで加え、よく混ぜ合わせます。砂糖はキムチの酸味をまろやかにし、イワシエキスはすっきりとした上品な旨味を加えます。
Step 5
残りの煮干し昆布だしを全て注ぎ、準備した平たいおでん2枚を食べやすい大きさに切って加えます。おでんは三角形に切ると見た目も美しく、味がよく染み込んでより一層美味しくなります。最後に、爽やかな風味を加える長ネギ1本を斜め切りにして一緒に加えます。
Step 6
これでほぼ完成です!味見をして、足りない場合は韓国醤油を少しずつ加えて調整してください。最後に火を消す直前に、サラダ油大さじ1を回しかけると、スープにまろやかさとツヤが出て、仕上がりの質が向上します。よく混ぜ合わせれば、おばあちゃんが作ってくれた、まさにあの味、おでん入りキムチチゲの完成です!どうぞ召し上がれ。^^