おいしい通り

おうちで楽しむ絶品!特製アルパプ





おうちで楽しむ絶品!特製アルパプ

簡単おいしい!石焼き風アルパプの作り方

お店で食べるよりも美味しい、おうちで本格アルパプを作りませんか?冷蔵庫にある余り物食材を有効活用して、彩り豊かで満足感たっぷりな一品に仕上げましょう。プチプチとした食感の飛び子と、様々な具材のハーモニーが食欲をそそる、最高のランチタイムをお届けします。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 温かいごはん 茶碗1杯分 (約200g)
  • ハム 1/2本 (約50g)
  • お好みのきのこ (しいたけ、エリンギ、マッシュルームなど) ひとつかみ
  • 炒めキムチ 大さじ2
  • 刻み海苔 大さじ2
  • 新鮮なニラ ひとつかみ (約30g)
  • 新鮮なとびこ 大さじ1
  • マヨネーズ 大さじ1
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ハムを準備しましょう。ハムを厚さ約0.5cmにスライスし、次に0.5cm角の小さなサイコロ状にカットします。フライパンに油をひかずにハムを入れ、こんがりと焼き色がつくまで炒めます。ハムの種類は、ポークランチョンミートや他の加工ハムなど、ご自宅にあるもので大丈夫です。具材のサイズは、ご飯と一緒に食べやすいように小さめにカットしてください。焼きあがったハムは、キッチンペーパーに乗せて余分な油を切っておくと良いでしょう。

Step 2

次に、きのこを調理します。しいたけ、エリンギ、マッシュルームなど、お好みのきのこを使ってください。石づきを取り、きれいに洗った後、ハムと同じくらいのサイズ(約0.5cm)に細かく刻みます。熱したフライパンに少量の油をひき、刻んだきのこを加えて、しんなりして香ばしい焼き色がつくまで炒めましょう。きのこを炒める際に、塩コショウ少々で味付けすると、より一層美味しくなります。

Step 3

新鮮なニラは、きれいに洗って水気をしっかりと拭き取ります。その後、約0.5cmの長さに小口切りにします。細かく切ることで、ご飯との一体感が増します。

Step 4

さあ、アルパプを盛り付ける器を準備しましょう。小さめの土鍋(トゥッペギ)や、お好みの丼鉢を使います。器の底全体にごま油大さじ1を回し入れます。ごま油の香りがご飯に移り、風味豊かに仕上がります。

Step 5

ごま油をひいた器に、温かいご飯を茶碗1杯分入れます。しゃもじやスプーンでご飯を器の底に平らにならし、軽く押さえつけます。弱火にかけた器にのせ、ご飯の底が軽くおこげ付くように1〜2分ほど温めましょう。こうすることで、ご飯がパラパラになり、おこげのような香ばしさも加わります。

Step 6

ご飯の上に、準備した様々な具材を彩りよく盛り付けます。炒めたきのこ、焼いたハム、甘酸っぱい炒めキムチ、刻んだニラ、そして香ばしい刻み海苔を、色のバランスを考えながらきれいに配置しましょう。具材をたっぷりのせると、より豪華で美味しいアルパプが楽しめます。

Step 7

最後に、中央に彩り鮮やかないくら(とびこ)大さじ1をこんもりと乗せ、その上からクリーミーなマヨネーズ大さじ1をかけたら、おいしいアルパプの完成です!熱々のうちに、ご飯と具材をよく混ぜ合わせて、召し上がれ。お好みで、醤油やコチュジャンを少し加えても美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了