おいしい通り

おうちで本格!絶品うな丼





おうちで本格!絶品うな丼

お店に負けない!家庭で作る極上うな丼の秘訣

長男がうな丼が大好きなので、久しぶりに遊びに来た長男のために、奮発して築地で活きたままのうなぎを1kg買ってきて、うな丼を作りました!おうちでもこんなに美味しいものが作れるんですよ!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

ご飯と主な材料
  • ご飯 3膳分
  • 活きの良い国産うなぎ 1kg
  • れんこん 1個 (厚さ約0.3cmにスライス)
  • サラダ油 大さじ2
  • えごま油 (またはごま油) 大さじ1
  • 赤唐辛子 1/2本 (飾り用)
  • 万能ねぎ (小ねぎ) 2本 (飾り用)

うなぎの蒲焼風 特製タレ
  • うなぎの骨から取った出汁 200ml (または水)
  • 醤油 大さじ3
  • すき焼きのたれ (または照り焼きのたれ) 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • オリゴ糖 (またははちみつ) 大さじ2
  • 長ねぎ 1/2本 (白い部分中心)
  • にんにく 2かけ (みじん切りまたは薄切り)
  • 生姜 1かけ (みじん切りまたは薄切り)

調理手順

Step 1

れんこんの皮をむき、約0.3cm厚さの食べやすい輪切りにします。鍋に湯を沸かし、少量の塩を加えてれんこんを3分ほどさっと茹で、シャキシャキの食感を残します。茹でたれんこんは冷水に取り、水気を切っておきます。

Step 2

きれいなフライパンに、油をひかずに長ねぎ(白い部分)を入れ、中弱火でじっくりと焼きます。ねぎの表面がきつね色になり、香ばしい風味が引き出されるまで十分に焼くのがポイントです。

Step 3

よく焼いた長ねぎを鍋に移し、みじん切りまたは薄切りにしたにんにくと生姜を加えて香りを立たせたら、うなぎの骨から取った出汁(または水)200mlを注ぎます。煮詰めると量が減るため、最初は少し多めの出汁を用意しておくと良いでしょう。弱火でゆっくりと煮詰めて、タレのベースを作ります。

Step 4

別のフライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2とえごま油(またはごま油)大さじ1をひきます。えごま油(またはごま油)を一緒に使うことで、うなぎの風味がさらに引き立ちます。

Step 5

きれいに下処理したうなぎをフライパンに入れ、両面がきつね色になるまで香ばしく焼き上げます。うなぎの表面がしっかり焼かれて、香ばしい風味が出るようにすることが大切です。

Step 6

うなぎが香ばしく焼けたら、あらかじめ作っておいた特製タレをフライパンにたっぷりと注ぎます。うなぎがタレをしっかりと吸うように、両面を返しながら照りが出るまで煮絡めます。

Step 7

最後に、下茹でしたれんこんをうなぎと一緒にフライパンに入れ、タレがれんこんに染み込むように一緒に煮詰めます。れんこんが柔らかくなり、うなぎとよく馴染むまで1〜2分ほどさらに煮ます。熱々のご飯の上に、焼きあがったうなぎと煮たれんこんを乗せ、お好みで薄切りにした赤唐辛子や小ねぎの小口切りを散らせば、美味しい ‘うな丼’ の完成です!



モバイルバージョンを終了