えびとわかめのすまし汁
忙しい朝に!超簡単、えびとわかめのすまし汁レシピ
忙しい朝でもパパッと作れる、栄養満点のえびとわかめのすまし汁レシピです。新鮮なわかめとプリプリのえびの組み合わせが絶妙で、すっきりとした上品な味わいが楽しめます。魚醤とだしの素で深みのある旨味をプラスし、ご飯がすすむこと間違いなしの、やみつきになる汁物です。
主な材料
- 乾燥わかめ 1カップ (戻した状態)
- 冷凍むきえび 200g
- 水 4カップ (約800ml)
- ナンプラー (魚醤) 大さじ2
- だしの素 (顆粒) 2個 (または、かつお昆布だし)
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まずは、乾燥わかめをたっぷりの水に15〜20分ほど浸し、しっかりと戻します。戻ったわかめは、手で揉むようにして汚れを落とし、流水で数回丁寧に洗い、砂や余分な塩分を洗い流してください。水気をしっかり絞ったら準備完了です。
Step 2
冷凍庫から取り出したむきえびは、冷水に浸して自然解凍させます。解凍後はザルにあげて水気をしっかり切り、大きすぎる場合は包丁の背などで軽く叩いて、食べやすい大きさに整えておくと良いでしょう。
Step 3
温めた鍋にごま油を少量ひき、水気を絞ったわかめを入れて弱めの中火で1〜2分ほど炒めます。わかめがしんなりしてきたら、えびを加えてえびの色が変わるまで一緒に炒めましょう(約2〜3分)。こうすることで、わかめの風味が引き立ち、汁の味が深まります。その後、水を4カップ加えます。
Step 4
加えた水にだしの素2個を入れ、汁のベースを作ります。だしの素がない場合は、かつお昆布だしなどを使ってもOKです。汁が煮立ったら弱めの中火にし、ナンプラー(魚醤)大さじ2を加えて味を調えます。ナンプラーで味付けすると、旨味とコクがプラスされます。塩気が足りなければ、塩で調整してください。
Step 5
汁気が程よく煮詰まり、わかめとえびが柔らかく火が通ったら完成です。出来上がったえびとわかめのすまし汁は、器に盛り付けます。温かいご飯と一緒に、満足感のある朝食としてどうぞ。
Step 6
これで、あっさり風味豊かなえびとわかめのすまし汁が完成しました!忙しい朝でも、温かい汁物でしっかりエネルギーチャージして、元気に一日をスタートしましょう!美味しく召し上がってくださいね!