えびせんチップスでカリッと!やみつきチーズスティック
止まらない美味しさ!えびせんチーズスティックのレシピ
一度食べたら止まらなくなる、魔性のチーズスティックの秘密は「えびせんチップス」にあります!外はえびせんチップスでカリッと、中はとろ~り伸びるチーズで最高の組み合わせ。お子様のおやつはもちろん、大人のおつまみにもぴったりです。簡単なのに特別な美味しさを演出してくれる、えびせんチーズスティックをぜひ作ってみてください!
主な材料
- ストリングチーズ 10本
- 餃子の皮 10枚
- 卵 2個
- えびせんチップス 1袋 (約60-70g)
- 薄力粉 1/2カップ (約50g)
- 揚げ油 たっぷり
- 水 少々
調理手順
Step 1
餃子の皮の準備:餃子の皮の端に少量の水をつけます。こうすることで、皮同士がしっかりとくっつき、揚げる際に剥がれることなく、きれいな形を保つことができます。
Step 2
チーズスティックの成形:準備した餃子の皮1枚の上に、ストリングチーズを1本乗せます。チーズを皮の中央にきれいに並べ、皮をくるくると巻いてチーズを包み込みます。水で濡らした端の部分をしっかりと押さえて閉じ、チーズが漏れ出ないようにしっかりと封をしてください。まるで小さな巻き寿司のように巻くと良いでしょう。
Step 3
えびせんチップス衣を作る:えびせんチップスは袋の端をハサミで切り、袋の上から細かく砕きます。粉々になりすぎず、適度な粗さを残すと食感が楽しめます。ボウルに卵を2個割り入れ、溶き卵を作ります。次に、成形したチーズスティックに薄力粉をまぶし、溶き卵をしっかりとくぐらせ、最後に砕いたえびせんチップスを全体にまぶして衣をつけます。えびせんチップスがしっかりと付くように、手で軽く押さえてください。
Step 4
カリッと揚げる:フライパンに揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火で熱します。油の温度が適温になったら(菜箸を入れたときに細かい泡がシュワシュワと上がる程度)、えびせんチップスをまぶしたチーズスティックをそっと入れます。両面がきつね色になり、カリッとするまで揚げてください。約3~4分で十分です。強火で揚げると衣だけが焦げやすいので、中火を保つことが重要です。揚がったチーズスティックはキッチンペーパーなどの上に乗せて、余分な油を切ります。