おいしい通り

いなり寿司活用!彩り豊かなとびこ巻き寿司





いなり寿司活用!彩り豊かなとびこ巻き寿司

冷蔵庫のいなり寿司キットで簡単!手作り『巻き寿司』の作り方

たくさん食べる家族がいると、いなり寿司だけでは物足りないこともありますよね。そんな時にぴったり!残ったいなり寿司キットと冷蔵庫にある材料で、誰でも簡単に作れる『巻き寿司』のレシピをご紹介します。プチプチと弾ける飛び子の食感、パリパリのきゅうり、甘酸っぱいたくあんが絶妙なハーモニーを奏でる、おいしいミニ巻き寿司です。お子様のおやつにも、小腹が空いた時にもぴったりですよ!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

巻き寿司といなり寿司の材料
  • いなり寿司用味付け油揚げ 1/2パック(2人分)
  • ごはん 450g(温かいごはん 約2.5杯分)
  • 焼き海苔(巻き寿司用)3枚
  • きゅうり 1/3本
  • かいわれ大根 1パック(約30g)
  • たくあん 2本(約40g)
  • カニカマまたはカニ風味かまぼこ 2本(約40g)
  • とびこ(とびうおの卵)45g

味付け調味料
  • 酢 小さじ1(5ml)
  • 塩 小さじ1/3
  • わさび(お好みで少量)

調理手順

Step 1

まずは、いなり寿司の準備をしましょう。巻き寿司にもごはんを使うので、少し多めに用意します。温かいごはん約2.5杯分に、いなり寿司キットに入っている味付け液とふりかけをすべて加えます。ここで、ポリポリとした食感が楽しい細切りたくあんを加えると、いなり寿司の風味が一層豊かになります。

Step 2

ごはんの量が増えたので、味のバランスを取ることが大切です。いなり寿司キットの味付け液だけでは、少し味が薄く感じるかもしれません。甘酸っぱさのバランスを完璧にするために、酢を小さじ1(5ml)追加で加えてください。その後、しゃもじやお玉で全体が均一に混ざるように、よく混ぜ合わせます。

Step 3

いなり寿司に使う味付け油揚げは、パックから取り出し、ザルにあげて軽く水気を切っておきます。こうすることで、油揚げが破れにくく、形を保ちやすくなります。油揚げの袋部分をそっと広げ、味付けごはんをしっかりと詰めていきます。これで、おいしいいなり寿司が簡単に完成です!

Step 4

次に、巻き寿司を作りましょう。冷凍のとびこを使う場合は、冷たい水に料理酒大さじ1を加えて約5分ほど浸して解凍してください。料理酒を使うことで、生臭さを抑える効果があります。

Step 5

きゅうり1/3本は、まず半分に切り、スプーンで種の部分を軽くかき出してください。こうすることで、食感が水っぽくなるのを防ぎ、パリパリ感を保つことができます。その後、種を取り除いたきゅうりを薄い千切りにします。千切りにしたきゅうりに塩小さじ1/3程度を振りかけ、10分ほど置いて塩もみをします。塩もみしたきゅうりは、手でしっかりと水気を絞り、水分を取り除くと、巻き寿司の味がよりすっきりします。

Step 6

たくあんは、まず縦半分に切り、用意したきゅうりの千切りの長さに合わせて3等分にカットします。カニカマ(またはカニ風味かまぼこ)も、同様の長さに縦4等分に裂いておくと、巻き寿司に入れた時に見た目もきれいで食べやすくなります。

Step 7

かいわれ大根は、流水でさっと洗い、水気を切って準備します。このシャキシャキとした新鮮なかいわれ大根が、巻き寿司に爽やかな香りと彩りを加えてくれます。さあ、これで巻き寿司の具材の準備はすべて完了です!

Step 8

巻き寿司用の海苔は、長さを半分に切って使うと、巻き寿司を作るのにちょうど良い大きさになります。このように半分に切った海苔を使うと、ごはんや具材を乗せた時に崩れにくく、きれいに巻くことができます。

Step 9

カットした海苔のザラザラした面に、ごはんを大さじ1杯程度、薄く広げます。中央に、お好みでわさびを少量絞り入れます。次に、用意したきゅうりの千切り、たくあん、かいわれ大根、そしてカニカマを彩りよく乗せていきます。

Step 10

具材を乗せた海苔の手前側を少し持ち上げ、コーンのようにくるくると巻いていきます。この時、海苔が破れないように、巻き終わりの端を水で少し濡らすと、しっかりとくっつきます。具材を詰め込みすぎず、適度な量で巻くのがきれいに仕上げるコツです。

Step 11

最後に、完成した巻き寿司の上に、用意しておいたとびこをそっと乗せれば、彩り豊かなとびこ巻き寿司の完成です!プチプチと弾ける飛び子と、新鮮な具材の調和した味わいをぜひお楽しみください。



モバイルバージョンを終了