おいしい通り

あっさり&ピリ辛!あさりの旨みたっぷり潮汁





あっさり&ピリ辛!あさりの旨みたっぷり潮汁

食欲がない時でもぴったり!澄んだ上品な味わいのあさり潮汁レシピ(おつまみにも、〆の汁物にも最高)

新鮮なあさりさえあれば、誰でも簡単にあっという間に作れる、澄んでいて、しっかりとした旨味があり、後味さっぱりのあさり潮汁です。お酒の〆にも、二日酔いにも、最高の汁物料理をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 新鮮なあさり 700g
  • 長ねぎ 1本(白い部分と青い部分を使用)
  • 青唐辛子 1本(ピリッとした辛味を加えます)
  • 赤唐辛子 1本(彩りを加えます)
  • だしパック(煮干し・昆布) 1袋
  • 魚醤(ナンプラーなど)またはあさりエキス 2大さじ(旨味を加えます)
  • にんにくみじん切り 1大さじ
  • 塩 少々(お好みで調整)

調理手順

Step 1

鍋に水800mlを注ぎ、だしパック1袋を入れて強火にかけ、美味しい出汁をとります。だしパックを入れて煮出すことで、より一層クリアで旨味のある出汁がとれます。

Step 2

ピリッとした辛味を加える青唐辛子は小口切りにし、彩りを添える赤唐辛子も小口切りにします。長ねぎは大きめの斜め切りにすると、汁に風味が増します。唐辛子の量はお好みで調整してください。

Step 3

出汁が沸騰したら、だしパックは取り出します。きれいに洗ったあさりを全て鍋に入れます。蓋をして強火で煮ると、あさりはすぐに口を開けます。

Step 4

あさりの口が開き始めたら、用意したにんにくみじん切り大さじ1と、旨味を加える魚醤(またはあさりエキス)大さじ2を加えて、さらに汁の味を整えます。ぐつぐつと煮てください。

Step 5

ほとんどのあさりの口が開いたら、大きめに切った長ねぎを加えて、さらにひと煮立ちさせ、ねぎのさっぱりとした風味が汁に溶け込むようにします。ねぎを入れて煮すぎると柔らかくなりすぎるので、さっと煮る程度にしましょう。

Step 6

最後に、辛味と彩りを加える青唐辛子と赤唐辛子を加え、もう一度さっと煮ます。唐辛子を加えた後は、あまり長く煮込まないのがおすすめです。

Step 7

最後に、味見をして、お好みで塩を少々加えて味を調えます。薄ければ塩を足し、味が整っていればそのままお召し上がりください。あっさりとしながらも旨味あふれるあさり潮汁の完成です!



モバイルバージョンを終了