あっさり美味しい!天然アワビ(ソッ)とわかめの韓国風スープ
海の恵みたっぷり!天然アワビ(ソッ)を使った、深みのある濃厚なわかめスープのレシピ
新鮮な天然アワビ(ソッ)の深い旨味と、やわらかいわかめが織りなす、あっさりしながらもコクのある濃厚なスープが自慢のソッわかめスープです。煮込めば煮込むほど味わい深くなり、ついつい箸(おたま?)が進んでしまう、やみつきになる美味しさ。最高の食材で作る、満足感のある一品をお楽しみください!
主な材料
- 乾燥わかめ 80g
- 天然アワビ(ソッ) 10個
- いりこ出汁 1L
- ごま油 大さじ2
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
- 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1
- 料理酒(清酒など) 大さじ2
- エゴマの粉(粉末) 大さじ3
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめ80gを準備し、冷たい水に約30分浸して、完全に柔らかくなるまで戻してください。わかめがふっくらと戻ります。
Step 2
よく戻ったわかめは、手で優しく揉み洗いするようにして、何度か水で洗い、砂や汚れをきれいに取り除きます。きれいに洗ったわかめは、食べやすい大きさにハサミで切ってください。小さすぎず、噛み応えのある大きさがおすすめです。
Step 3
ソッ(天然アワビ)は、すでに殻が取り除かれ、下処理済みです。一度茹でて火を通した後、冷凍保存していたものを使用します。砂抜きや茹でる手間がかからず、すぐに使えるので便利です。
Step 4
冷凍されたソッは、もし大きい場合は、食べやすいように少し大きめにカットすると良いでしょう。あまり細かく切りすぎると、ソッの食感が損なわれる可能性があるので、適度な大きさにカットしてください。
Step 5
次に、鍋にごま油大さじ2を熱し、下処理したソッを加えて約3分炒めます。ソッの旨味がごま油と合わさって、より深みが増します。
Step 6
ソッがある程度炒まったら、戻したわかめを加え、だし醤油(韓国の醤油)大さじ1を加えて一緒に炒め合わせます。わかめにも味が少し染み込むように、1〜2分ほどさらに炒めてください。その後、準備したいりこ出汁1Lを注ぎ、鍋に蓋をして中火で約15分、コトコトと煮込み、わかめとソッが十分に火が通るまで煮込みます。
Step 7
15分後、魚醤(ナンプラーなど)大さじ1、料理酒(清酒など)大さじ2、そしてエゴマの粉(粉末)大さじ3を加えます。さらに5分ほど煮込みます。エゴマの粉がスープに優しく溶け込み、香ばしい風味を加えてくれます。最後に味見をして、足りない場合は塩で味を調えたら、美味しいソッわかめスープの完成です!
Step 8
私は個人的に、わかめスープにニンニクやネギを入れるのを好まないため省略していますが、お好みで最後にみじん切りにしたニンニク少々や、小口切りにした長ネギを加えると、さらに風味豊かに楽しめます。どうぞ召し上がれ!