あさりとわかめの韓国風スープ:あっさり&風味豊かに
お父さんの胃袋を掴んだ!あさりとわかめの美味しいスープの作り方
今朝、食卓にスープがないことを残念に思う父のために、特別にあさりとわかめのスープを煮込みました。美味しいおかずがたくさんあっても、必ずスープがないとご飯が進まない父。そんな父のために、美味しいあさりとわかめのスープが一品あるだけで、食卓が豊かになると思って作りました。家にある材料で一番簡単に作れて、しかも私が一番好きなわかめスープなので、さらに心を込めて作りました。普段は牛肉や旬の魚介類を入れて煮込むことが多いのですが、今日は冷蔵庫から偶然落ちてきたあさりを活用しました。私のように魚介類をきれいに下処理して冷凍保存する習慣のおかげで、いつでも新鮮な状態で調理できます。冷蔵庫のドアを開けた時に、ポン!と落ちてきたあさりをみて、「これだ!」と思いました。このレシピなら、誰でも簡単に、そして本当に美味しくあさりとわかめのスープを作ることができるはずです。お父さんの味覚を瞬時に掴んだ、この美味しいスープを一緒に作ってみませんか?
主な材料
- 乾燥わかめ 1/2カップ(冷水で戻す)
- 新鮮なあさり 2カップ(殻付き)
- ごま油 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめは冷水に10分ほど浸して、柔らかく戻してください。わかめが戻るにつれて、あっさりとした風味が引き立ちます。
Step 2
戻したわかめは、手でしっかりと水気を絞り、長い場合は食べやすい長さ(約5〜7cm)に切ってください。長すぎると食べにくくなることがあります。
Step 3
あさりは、殻についている汚れをきれいにこすり落とし、粗塩で優しく揉むようにしてきれいに洗ってください。塩で揉むことで、汚れが落ちやすくなるだけでなく、生臭さも取ることができます。流水で数回洗い、水が澄むまで丁寧に洗ってください。
Step 4
深めの鍋にごま油大さじ1を熱し、下準備したわかめを入れて中弱火で2〜3分ほど炒めてください。わかめが油と一緒によく炒められることで、香ばしい風味が加わります。
Step 5
わかめから良い香りがしてきたら、わかめが十分に浸かるくらいの冷たい水(または米のとぎ汁)を注ぎ、強火で煮込み始めます。米のとぎ汁を入れると、スープがよりまろやかでコクのある味わいになります。
Step 6
スープがぐつぐつと沸騰したら、にんにくみじん切り大さじ1と醤油大さじ1を加えます。味見をして、お好みで塩を加えて最終的な味を調えてください。醤油を先に入れると、旨味が増します。
Step 7
最後に、きれいに洗ったあさりを鍋に入れ、あさりの口がすべて開くまで、さらにひと煮立ちさせてください。長時間煮すぎるとあさりが硬くなることがあるので注意してください。あさりがふっくらと煮えたら、美味しいあさりとわかめのスープの完成です!