あさりとわかめのすっきりミルクスープ
冷凍あさりのむき身で簡単・時短レシピ
手間のかかる生のあさりの代わりに、便利な冷凍あさりのむき身を使って、クリアでさっぱりとした味わいがあふれるあさりとわかめのスープを家庭で手軽に作りましょう。にんにくを使わなくても、上品なスープが、あさり本来の深い風味とわかめの風味をそのまま引き立てます。忙しい日でも負担なくパパッと作れる、最高のスープ料理です。
主な材料
- 乾燥わかめ 20g
- 冷凍あさりむき身 150g
- 水 1.3〜1.5リットル
調味料(計量:ごはん用スプーン)
- ツナエキス 1大さじ
- 韓国だし醤油 1大さじ
- 魚醤(ナンプラー)1大さじ
- ごま油 1大さじ
- 塩 少々(お好みで)
- ツナエキス 1大さじ
- 韓国だし醤油 1大さじ
- 魚醤(ナンプラー)1大さじ
- ごま油 1大さじ
- 塩 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
きれいに下処理された冷凍あさりのむき身をボウルに入れ、塩小さじ0.3(ごはん用スプーンで約0.3杯)を加え、あさりが浸るくらいの水を注ぎます。スプーンでゆっくりとあさりをかき混ぜると、不純物が浮かんできます。この時、濁った上澄みだけをそっと取り除き、水が澄むまで2〜3回、丁寧にすすいで準備してください。
Step 2
このようにすすいでザルに上げておくだけで、冷凍あさりは自然に解凍されます。別途、解凍に時間をかける必要がなく、とても便利です。
Step 3
乾燥わかめ20gは、冷水に浸して約10分間、しっかりと戻してください。戻したわかめは、手で揉み洗いするようにして2回ほど丁寧に洗い、異物を取り除きます。
Step 4
きれいに洗ったわかめは、ザルにあげて水気を切ります。食べやすい大きさにハサミでカットして、スープに入れる準備をしてください。あまり長いと食べにくいことがあります。
Step 5
中火で熱した鍋にごま油大さじ1をひき、解凍したあさりのむき身を先に入れて軽く炒めます。このように炒めることで、あさりの風味が引き立ちます。
Step 6
あさりのむき身から、白濁しただしが出てきたら、準備したわかめと韓国だし醤油大さじ1を加えて、さらに約5分間炒めます。わかめを一緒に炒めることで、スープの味がいっそう深まります。
Step 7
ここで、水約1.3リットルを鍋に注ぎます。あさりの生臭さを飛ばすため、最初は蓋を開けたまま強火で沸騰させます。沸騰し始めたら、アクを取り除く準備をします。
Step 8
スープが沸騰して出てくるアクは、スプーンできれいに取り除いてください。その後、ツナエキス大さじ1を加え、火を弱火にし、蓋をしたまま30分間、じっくりと煮込んで深い旨味を引き出します。
Step 9
30分後、魚醤(ナンプラー)大さじ1を加えて味見をし、足りない場合は塩で味を調えてください。最初から水をたくさん加えるのではなく、この段階でスープの濃度を見ながら水を足すと、より美味しいスープが作れます。これが、より美味しいスープを作るためのちょっとしたコツです!:)
Step 10
白濁して、すっきりとした味わいのあさりとわかめのスープが完成しました!♡ 海産物を使った料理では、魚醤で味を調えると旨味が増し、より深い味わいになります。塩よりも魚醤を使ってみてください。
Step 11
冷凍あさりのむき身を選ぶ際は、身がふっくらとしていて肉厚なものを選ぶのがおすすめです。このような良質な冷凍あさりは、生のあさりにも劣らない、さっぱりとしたクリアな味わいをもたらします。砂抜きや下処理が不要なため、忙しい朝の食事メニューとしても非常に優れた食材です。